公式サイト:真・三國無双 ORIGINS
公式X:https://x.com/s_sangokumusou
発売日:2025年1月17日
開発:ωFORTH(コーエーテクモ)
プラットフォーム:PS5/XBOX X|S/STEAM
ジャンル:タクティカルアクション
プレイ人数:1人
容量:42GB
名もなき英雄、乱世に起つ。
ー
とろ蔵の所感ーーー
シリーズファンとして第二武器(今作で言うとレア8ユニーク)の収集意欲の沸く作りはとてもいいね!
アクションも反応が良く、パリィ・回避・コンボを使えるようになるとちゃんと上達してる感じがあって素晴らしい。アクション偏重にならず無双感もあってちょうどいいバランスなのではないでしょうか。
馬の呼び出し誤爆とカメラアングルはちょっと気になったか?アプデで多少改善はされています
ー
お知らせーーー
トロフィー概要は以下より
メタスコア
- 80点(PS5)
- 85点(PC)
- 78点(Xbox)
難易度設定
- 歴史を追う者(イージー)
- 乱世を往く者(ノーマル)
- 逆境を覆す者(ハード)
イージーは全ての攻撃をガードできる上に無双ゲージの溜まりも早い。一方ハードは肉まんのドロップがなくなる上に敵が強力になる。ただし、獲得武功やお金が少しアップする。
以上のことから、成長前はイージー・ノーマルで進めていくのが効率的か。自身が強くなったらハードでの稼ぎも考えてもいいかもしれない
配信ガイドライン
- パートナープログラム〇
- スパチャ・投げ銭・スーパーサンクス✖
- ネタバレ表記
- 自身で撮影したもの
詳しくは以下より
ーー以下は発売前のものーー
楽しみポイント
- 敵が多い
- 久しぶりの無双
- 周回したくなる作り
- やり込み要素はかなりあるという
- ジオラママップの臨場感
- 大軍団同士の戦い
- 特殊能力で戦局打破
心配ポイント
- キャラクリ・エディットがない
- 物語が赤壁まで
- オンラインマルチがない
- 色々な武将を操作できない
- ナンバリングじゃない

心配ポイントの要素1つ1つがシリーズファンに受けられるかどうか…
発売日はいつ?
2024年9月25日のState of Playで2025年1月17日に発売すると発表されました。今のところライバルはいない良い発売日なのでは
2025年1月
01/09 ④⑤フリーダムウォーズ リマスター
01/16 ④⑤テイルズオブグレイセスエフ リマスター
01/17 ⑤真・三國無双ORIGINS
01/23 ④⑤エンダーマグノリア ブルームインザミスト
01/23 ⑤SYNDUALITY Echo of Ada
01/28 ⑤キュイジニア ポムとまんぷくダンジョン
01/30 ④⑤ファントムブレイブ 幽霊船団と消えた英雄
2024年2月
02/11 ⑤キングダムカムデリバランス2
02/11 ④⑤シヴィライゼーション7
02/14 ⑤アサシンクリード シャドウズ
02/21 ④⑤龍が如く8外伝 Pirates in Hawaii
02/27 ④⑤クラシックダンジョンX3
02/28 ⑤モンスターハンターワイルズ
どんなゲーム?
ナンバリングと違ってオリジナルキャラクターを主人公として操作する。一騎当千の無双要素を大幅にパワーアップさせた。戦場となるステージを選んで総大将を倒して物語を進んでいくという流れは踏襲している。また「大陸地図」があり、街や人物との会話などRPG要素も加わっている。また、ファストトラベルもある
大陸地図からステージを選び戦場へ?
行きたい都市・町、戦場に移動しゲームを進める。戦場は複数登場することもあり、どうゆう順番で挑むかは自由。人物との出会いは物語やバトル以外にも大陸地図で出会うこともある。また、採取ポイントもあり、「輝石」「古銭」などで武器を揃えていく
アクションはどうなる?
三國無双2~5、トリニティジルオールゼロ、DQヒーローズ、Fate/Samurai Remnantのエッセンスを取り入れて再構築している
▢:素早い攻撃
△:強攻撃
〇:必殺技
✕:ジャンプ
これらに防御・回避、弾き返しも加わる。武器は展開に応じて増えていき成長要素もある。
武器種は9種類
- 剣
- 槍
- 手甲
- 飛圏
- 朴刀
- 棍
- 双戟
- 矛
- 偃月刀
武器には習熟度があり主人公のステータスも上がるため、幅広く低いレベルの武器を使っていくと総合的な成長が早い
重要視している戦闘要素は?
主人公が命じて大軍勢を率いて敵の大軍勢と激突するような集団戦があります。1人では難しい局面を打開できる要素として取り入れている。また、士気のシステムもあります
死にゲーになる?
いいえ、無双アクションに収まる程度に調整しています。武将戦もほどよい緊張を維持しつつ爽快感は体現したい。一騎打ちになることも
敵兵士の数は?
真・三國無双8の10倍。現行機のマシンスペックが上がったことで実現した
なぜ9ではないのか?
真・三國無双の最新ナンバリングは2018年2月8日に発売された8です。今回9ではなく「ORIGINS」としたのは「前作を踏襲しつつ、キャラクターが増えていく」というシリーズの固定概念にとらわれずに原点に立ち返るとしています。さらに、6~8または直近のコラボ無双シリーズとも違った形になる
本作は、派生作品、外伝的作品という位置付けではなくナンバリング同等という。ではなぜ9にしなかったのかという説明に若干不安を覚える
黄巾前年から始まるORIGINSはどこまでを描くのか?
黄巾~赤壁までを描く

むむ…大丈夫か…ウォーロンのように…
三國志を知らなくても楽しめる?
ナンバリングのように黄巾→虎牢関のように前提知識がないと飛び飛びになっていたが、黄巾1つとってみても長角がどのように台頭してきたかなど深堀りもテーマとなっているため、三國志を知らない人こそ楽しめる作りにしている。具体的には辞書機能のように用語・人物名からリンクですぐに調べられる機能が実装される。また、ふりがなも振っている。

新規ユーザーの獲得が狙いか⁉
キャラクターエディットはある?
名前は付けられるが、エディットはありません。現時点でコスチュームチェンジも予定にはないという

これは驚き…この手のジャンルでエディットがないか

オリジナルキャラクター
会話の選択肢で曹操・孫権・劉備のいずれかに従えるか決める時期がくるという

ひょっとしたら勢力のどちらに加勢するとかがあるのかも?
無双武将をプレイアブルとして選べるか?
オリジナルキャラクターの視点から描くので無双武将は選べません。ただ、一時的に随行武将を操作できるようにはなっています
随行武将(9名)
- 夏侯惇
- 郭嘉
- 張遼
- 黄蓋
- 孫尚香
- 周瑜
- 関羽
- 張飛
- 趙雲
プレイ人数について
1人となっています。

ソロゲーにしたか…
猛将伝のようなものはある?
猛将伝とは他のゲームで言う拡張DLCのようなもの。本作では考えていないとしています。
赤壁までということで、DLCの含みは十分残しているので、売り上げや評判を見て考えていくという事なのでしょう
タイムライン
2024年5月31日:State of Play
真・三國無双ORIGINS発表
2024年7月26日
オリジナル主人公の視点から描くストーリーやアクションなど戦闘に関する最新情報を公開 | NEWS | コーエーテクモゲームス
2024年8月2日
↓公式動画一覧
2024年9月26日-29日
東京ゲームショウ出展。世界初の試遊出展!試遊に関する詳細は後日発表予定。
9月26日21:00~
2024年11月22日
体験版配信
体験版配信:2024年11月22日より