トロフィー一覧(PSN順)
🏆「三國統一」争覇モードのいずれかのシナリオをクリアした
🏆「桃園の近い」初めて義兄弟ができた
友好度Sにすると相手から申し出がくる。3人まで義兄弟を作れる。自分から散策から会話を選んで申し込むことも可能
🏆「比翼連理」初めて結婚した
友好度をSにすると散策でイベントが進み結婚まで至る。子供がエディットで使用可能になり、親の武器特性などを引き継ぐ。また強力な武将になる可能性もある。
🏆「嫡子誕生」初めて子供が生まれた
結婚した状態でクリアするとエンディング後子供が登録される
🏆「親子鷹」争覇モードで誕生した子供武将で、親武将が所属する勢力に仕官した
🏆「受け継ぐもの」争覇モードで誕生した子供武将で、いずれかのシナリオをクリアした
🏆「野望の始まり」初めて在野から旗揚げした
在野からスタートし、散策で仲間に誘うと達成できる
🏆「軍氏就任」初めて軍師に任命された
🏆「大将軍就任」初めて大将軍に任命された
実績を積むことで君主より要請がくるが、大将軍・軍師どちらがくるかは運なのかもしれない。どちらかが欲しい場合、一度要請を断ったら次回違う方がきたので、お試しを。
実例で言うと、シナリオ「反董卓連合」で劉備軍の関羽ではじめ、将軍→軍師となった。ライバル知略武将が少ないのも選ばれやすいのかもしれないが、孫堅軍の孫策ではじめても軍師の要請がきた。
🏆「幹国の器」初めて君主の座を譲り受けた
例としては、シナリオ「反董卓連合」孫策で開始。孫堅が死亡するイベントは起きなかったが、そのまま一武将として功績を積み、将軍ー軍師または大将軍へと出世する。その後1年くらい後に呼び出され引き継いでくれと言われ達成。
これは孫策と孫堅の関係上引継ぎが来たというより、どの武将で進めても自身が選ばれるようには思うが、孫堅ー孫策ー孫権や曹操ー曹丕、劉備ー劉禅などが自然なのかなと思います
また、張遼ではじめ軍師に任命されてから曹操と義兄弟になってすぐにイベントが来たことから君主と義兄弟または血縁であることも条件かもしれません
🏆「一天万乗」初めて皇帝になった
君主で進め、クリアに向かっていけばやがて皇帝になる。
🏆「合従連衡」同盟を10回結んだ
違うセーブデータの累計で達成しても問題ない。3回のデータと7回のデータでも取得できる。やったかんじでは自分で外交から達成したもののみがカウントされているように思います
🏆「五穀豊穣」所持兵糧が20万を越えた
🏆「呉越の富」所持資金が20万を越えた
🏆「温厚篤実」名声「仁徳」のレベルが最高になった
🏆「眼中無人」名声「悪徳」のレベルが最高になった
🏆「勇猛果敢」名声「武勇」のレベルが最高になった
🏆「天下名将」名声「将器」のレベルが最高になった
🏆「頭脳明晰」名声「知略」のレベルが最高になった
🏆「縦横家」名声「弁活」のレベルが最高になった
名声はそれぞれ対応した項目を上げていけばよい。在野の状態だとイベントが少ないので先に上げれるやつを上げてしまうと早い。資金力のある勢力に仕官して上りの大きい項目を選んでいくのもよいが、普通にクリア目指していっても結構上がるので各自お好みで。
🏆「量才録用」登用・推挙・勧誘を合計10回成功させた
それぞれではなく、どれか10回でOK
🏆「斬り込み隊長」侵攻戦で10回以上勝利した
🏆「鉄壁の盾」防衛戦で10回以上勝利した
🏆「作戦成功」初めて味方作戦秘計を成功させ、勝利した
🏆「作戦阻止」初めて敵作戦秘計を阻止し、勝利した
🏆「妙計奇策」味方作戦秘計を20回成功させ、勝利した
作戦成功かつ勝利で1カウント。それを20回達成する。
🏆「当意即妙」敵作戦秘計を20回阻止し、勝利した
作戦成功かつ勝利で1カウント。それを20回達成する。
🏆「無策」作戦秘計を使用せずに侵攻戦、または防衛戦に勝利した
🏆「鎧袖一触」総兵力を9割以上残して侵攻戦、または防衛戦に勝利した
兵力差のある有利な戦闘で、作戦秘策を無視し全ての砦を一気に攻め落とし決戦に持ち込み速攻でクリアする。厳しい場合は難易度を落とそう
🏆「単騎駆け」味方武将一人で出陣し、侵攻戦、または防衛戦に勝利した
敵同士が戦闘した後の兵士数が少なった地域に攻め込めばやり易い。自身の兵士上限の高い君主や大将軍などだとさらに楽になる
🏆「神通力」いずれかの属性レベルが最高の状態で、侵攻戦、または防衛戦に勝利した
🏆「機略縦横」秘計を100回使用した
🏆「歴史の立会人」争覇モードでいずれかのイベント戦に参戦し、勝利した
🏆「歴史の体現者」争覇モードですべてのイベント戦に参戦し、勝利した
全部で以下の4つ。条件はシナリオ開始時点で揃っているので、少し月日を進めればイベントが起きます。それを勝利し、データセーブしましょう。三國統一する必要はありません。選ぶ武将は条件に当てはまる勢力から選ぼう。
🏆「至高の家宝」初めて一級の宝玉を手に入れた
ドロップが称号と関係しており、より上位の称号、より難易度が高いと確率が上がります。
🏆「至高の家宝器」初めて一級の家宝器を手に入れた
明確な条件は不明だが、難易度「難しい」以上で確認。詳しい検証は以下からどうぞ
🏆「兵法家」すべての兵科を手に入れた
すべての兵科とは、歩兵・騎兵・弓兵・猛兵・包囲兵・衛生兵・旗兵・妖術兵・賊兵
名声(武勇・将器・知略・弁舌・仁徳・悪徳)を全て5以上にすればすべての兵科が集まる。
🏆「百人百様」初めてエディット武将を作成した
セーブデータ移行時のトロフィー取得について
システムデータが移行されるので、PS4でトロコンデータならば最初から難易度「難しい」でも快適に進めると思います。移行した時点では取得するトロフィーはありませんでしたが、回数系のトロフィーなど1回戦闘するだけでほとんど解除されます。その他のものも複数の条件があったとしてもデータ上条件を満たしていれば1つのフラグを満たせばトロフィー解除されるものが多いです。
再度条件を満たすもので多少気を付けたいのが、一級宝玉器獲得と君主の座を譲り受けるトロフィー辺りか。
よってデータ移行からならば難易度「難しい」+「子供武将」で始め、君主と義兄弟を結び、君主の座を譲り受けるトロフィー「幹国の器」を取得後、一級宝玉器獲得を狙いつつ三國統一していけばほとんどのトロフィーが一周取得できることになります