ファミ蔵通信トロフィー部

トロコンまでの目安になれば幸いです

Curse of the Dead Gods 個別トロフィーメモ

トロフィー

🏆「イニシエーション」審判の部屋をクリアする

最初のチュートリアルをクリア

🏆「強さ」ブラッドハンター、ザク・オルチルを倒す

「ブラッドハンター狩り」クリア

🏆「タフさ」呪われた双子、リッツとネバックを倒す

「呪われた双子の日食」クリア

🏆「残忍さ」ジャガーの暗黒の化身を倒す

「不死身のクエスト」クリア

🏆「高潔さ」嵐の主カズ・タカを倒す

「嵐の王位」クリア

🏆「発明」肉の怪物マロック・パールを倒す

「語ることのできない実験」クリア

🏆「虚栄心」鷲の暗黒の化身を倒す

「全能クエスト(鷲:中央)」クリア

🏆「意識」魔女のクシャットを倒す

「呪われたカタコンベ」クリア

🏆「堕落」忌み嫌われ者、ラチャプを倒す

「忌み嫌われ者の隠れ家」クリア

🏆「貪欲」蛇の暗黒の化身を倒す

「全能クエスト(蛇:右)」クリア

🏆「策略」死の闘志、クロビス・バルデューを倒す

「死の神々の目覚め」クリア

🏆「評決」新しい死の闘志となる
ノーマルクリア後の難関コースステージ16「エクスベルツ・アロックの啓示」クリア

🏆「好奇心」「スペシャルイベント」を開始

スペシャルイベント=ユニークトライイベント(ゲーム内表記)

1日(リアル時間)に1回チャレンジ出来る。3つまでストックできる

🏆「精励」10の異なる「スペシャルイベント」をクリア

スペシャルイベント=ユニークトライイベント(ゲーム内表記)1日(リアル時間)に1回チャレンジ出来る。異なる10種(注1:下記参照)をクリアしよう、クリアしたものはメモしておいた方がよさそうです

  • 呪われた射手(指定武器で踏破)
  • 死とジャガー
  • 黄金と血のために
  • 昔の悪夢
  • 狂気の神殿(罠が強化されていてかなり痛い、死亡時復活の異物を2つ持った状態でスタート、従って拠点の段階で呪い装備の数だけ攻撃力の上がるアビリティの付いた呪い装備で行くと良い)
  • 暗黒の探検家
  • 死神と鷲(制限時間あり)
  • 火の一掃
  • 死と蛇
  • (まだあるかな?)

なかなか10種でません。何か条件があるのか

注1:トロフィーの説明文には異なる10種とありますが、10種でる前にトロフィーが解除されたので、自分なりに考察したことを記しておきます。筆者は9種10回でトロフィー解除しています。

まずそもそも10種のイベントがあるのだろうか。プレイ期間上記イベント9種しか出なかった為、メモを取りながら検証をしていた所ある事に気づきました。下画像のイベントの説明欄のステージアイコン(この場合「鷲・青」)の所が、同じ「狂気の神殿」でも赤だったり、緑だったりと違うことに気づきました。このことから、同じイベントでも違う色のステージを”異なる”としてるのかもしれません。それか、このアイコン関係なく10種ではなく10回の翻訳ミスの可能性も高いです。

従って、トロフィーが解除されない場合はまず重複しててもいいので10回クリアしてみて、それでも解除されない場合にステージアイコンの違うものを試すのが良いかもしれません

 

🏆「信仰」死神の祝福をアンロック

拠点で祝福を1つアンロックする

🏆「献身」死神の祝福を20回アンロックする

拠点で祝福を20個アンロックする(全21個)

🏆「発掘」見捨てられた武器を5回アンロック

拠点の中央のアップグレードで見捨てられた武器を5種アンロックする

🏆「コレクション」見捨てられた武器を20回アンロック

拠点の中央のアップグレードで見捨てられた武器を20種アンロックする

全部で20種以上あるので多少余裕はある。筆者はまだ2つロックされているが、トロフィー自体は取得出来ています

Curse of the Dead Gods 見捨てられた武器一覧 

🏆「作文」5つの寓話を書く

寓話=達成項目:最終的には全て完成させる必要がある

🏆「回顧録」完全なスケッチと共に寓話をすべて書く

厳しいトロフィー。各ボスを10回ないし5回ノーダメクリアをする必要があり。プレイスキルと根気の両方がいる。

Curse of the Dead Gods ラスボスノーダメ講座

ラスボスのノーダメ参考例動画です、よろしければどうぞ

寓話パンテオンの最後の記憶の目標「2回連続で最後の探検を完了する」は難関ステージの「エクスベルツ・アロックの啓示」である必要があります。ボスクリア後、祭壇武器が良いのが無い場合に備えて、ラスボス戦のセーブデータのバックアップを取っておいてもいいかもしれません。この場合1回目はスムーズにボスを倒せるように、高火力ビルドが望ましい

意識しておきたいポイント

寓話の完成にはボスだけではなく、エリートザコ(強化型)も50体の目標が設定されるので、特に後半登場するザコはノーダメージで倒すように最初から心がけておくとよいでしょう。恐らくこのエリート討伐が最後に残るので少しでも負担を減らしておきましょう。自分の場合はノーマルラスボスクエを周回して足りないザコを狩っていましたが、思いのほか時間が掛かります。

エリートザコ50体の稼ぎについて

特段効率的という訳ではないが、自分のやった方法を紹介します。まず対象ザコが何種もいる状態の時は絞ってやるのではなく、全体的にやっていく。基本的に3エリア目の道中の敵が残ると思うので、そこはノーダメキルを心がける事。

試行ステージは「死の神々の目覚め」

2ボス終わりまではふつうに火力を盛りながら進めて行く。3エリア道中に入ったらセーブデータのバックアップをとってもいい。データダウンロードするとザコが再抽選されてエリートやザコ自体変化する。また、ミスったときの保険にもなる。しかし、赤・青・緑ステージ固有の敵もいるので残り2種になったら寓話のカテゴリー色でステージを変える。(例:赤がのこったらジャガーのステージ)首なしのデッカイザコは赤ステージでしか見たことが無い。また、3エリア目の闘志は出来るだけ避けたい。闘志にはザコが出ないので、出来るだけ3エリア目はエリートザコをどれだけ出会えるかという観点が必要になる。宝箱部屋は数は少ないがエリート率が高いので意外と重宝します

ラスボスに到達したら、ザコ戦3回目に3エリア目のザコから抽選され、さらにエリート率も高いのでここでもノーダメキルで稼ぎたい。そもそもラスボスを余裕で倒せるだけの火力は道中で構築しておくこと。またステージ「死の神々の目覚め」ではエリア1~3のステージ色がランダムなので、最初に例えば青ステージがきたら、3エリア目が赤・緑どちらかになるので残り2種くらいになったら考慮するポイントにもなる。もちろん2種なら「死の神々の目覚め」である必要は無くなってくる。

スペシャルイベントも最終的には10種(10回?)クリア必須なので、そっちを先にこなしていく方が効率的ではある

🏆「復元」武器の祭壇のアップグレードをすべてアンロックする

拠点の武器の祭壇をすべてアンロックする

「祭壇」「メイン武器」「二次武器」「両手武器」

🏆「熟達」2秒以内に3つの成功したパリィを取得

緑ステージに登場する魔女のクシャット戦で数珠繋ぎの弾をパリィ連打で容易に解除できる

🏆「欲望」一連の「欲望キル」に10回到達

途切れずに10連キルを達成する

🏆「安堵」最後の呪いを解く

ちょっと条件がよくわからないトロフィー。自分の取得時の動画を見てみると、初めてジャガーを討伐したトロフィー「残忍さ」と同時に取得している。呪いがMAXの状態でクリアしたことで呪いが解けたと解釈するのが自然か

🏆「パワー」隠れた闘志の武器を装備

ダンジョンツリーの途中に出てくる中ボスを闘志と訳しているのだろう。その闘志のレアドロップを拾って装備する。各闘志でドロップは決まってるかどうかは不明

ドロップ実績例

ラプチャからドロップ「内臓取り」、ドレッドクロー:メイン武器・爪

リッツとネパックからムーンブレイド、夜の剣

肉のマロックパークから「サンデラー」

🏆「狂気」1回の探検で10回血の供養を行う

クロビスバルデュー戦前の3つの墓へのゴールドの支払い(0・2500・5000)の0ゴールドは血の供養にカウントされる。このことから、道中の血の供養に加え最後の0ゴールドの墓もカウントされていると思います(筆者のトロフィー取得は墓の0G支払い時)

🏆「無敵」50以上の構成と共に探索を完了する

構成(赤)を50以上にしてクリアすると解除(ゲーム内翻訳が体力・体格)

🏆「全能」50以上の機敏と共に探索を完了する

機敏(青)を50以上にしてクリアすると解除(ゲーム内翻訳は器用・熟練度)

🏆「クレヤボヤンス」50以上の視覚と共に探索を完了する

視覚(緑)を50以上にしてクリアすると解除(ゲーム内翻訳は知覚・視点)

🏆「誘惑」3つの武器スロットに呪われた武器を装備する

拠点から1~2つ持っていけるときに意識すればやがていける。後半のヴォールト(宝箱部屋)は呪い装備が出やすいので狙ってもいい。

ゲーム内アイコンの翻訳がバラバラなので参考メモ

:構成(トロフィー表記):体力・体格(ゲーム内表記)最大HPが増加

:機敏(トロフィー表記):器用・熟練度(ゲーム内表記)全武器の基礎ダメージ増加

:視覚(トロフィー表記):知覚・視点(ゲーム内表記)ゴールドとドロップ率増加

まずは拠点を育てよう

おすすめ祝福は
  • 神の知覚:良い装備が出やすい
  • 蛇の懸賞金:ボス系ドロップ数アップ
  • シシュアルの意思:呪い上限100→120
  • 巧妙なキル:罠が敵に対して100%の追加ダメージ
  • 爬虫類の怒り:Greed Killが部屋をまたいでも継続される
  • 嵐の焦点:パリィでスタミナ全快(パリィ派用)
拠点素材稼ぎ

ノーマル「死の神々の目覚め」で闘志(中ボス)を倒しながら進める。知覚(緑)を伸ばしながら進めると装備集めも並行して行えるので活用しよう

関連記事

Curse of the Dead Gods トロコン難易度

Curse of the Dead Gods ステージとボス攻略

Curse of the Dead Gods ラスボスノーダメ講座

Curse of the Dead Gods 見捨てられた武器一覧

Curse of the Dead Gods 呪い一覧