トロフィー難易度
C 48点 普通
所要時間
B 100時間
PS4版サイバーパンクをお持ちの方は無料でPS5版にアップグレードすることが出来ます。ただ注意が必要なのはトロフィーは別枠ですが、セーブデータ移行でトロフィーの移行がされない点を公式に説明しています。
トロコンデータで実際に行ってみましたのでよろしければこちらの記事で
PS5サイバーパンク2077 トロコンデータを移行してのトロフィー回収について
2023年9月26日には最初で最後の拡張DLC「仮初めの自由」が配信されます。従ってトロフィー編成が以下のように変わります
DLC「仮初めの自由」トロフィー
発売日前にもかかわらず、トロフィーが全て0.1%以上になっています。全てブロンズトロフィー。
DLC部分難易度:20/100
推定所要時間:15~20時間
時限要素:エンディング・それ以外に時限は無い
筆者はイース10の攻略に移るのでプレイは断念しましたが、本作は気になっていたので簡単にですがエンディング部分だけ軽くまとめておきました。エンディング関係は以下より。あとは任せた…バタッ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
🏆「カップのキング」ソングバードの要望に応える
🏆「ペンタクルのキング」ソングバードの要望を拒む
🏆「ワンドのキング」ソングバードを宇宙に送る
🏆「ソードのキング」ソングバードを家に帰す
🏆「塔」「Things Done Changed/昔と違う今」をクリアする
上記の赤字トロフィーはエンディング関係。手動で起点となるセーブデータから行うことで周回を回避できる。DLC「仮初の自由」の時限要素と言っていいでしょう
起点はメインジョブ10「ファイヤースターター(原文不明)」が分岐が開始されるようです。起点からでも1エンディング3~4時間かかる。起点以前の会話選択はエンディングに影響しない。
🏆「スピンドクター」「Run This Town/俺が王様」をクリアする
🏆「大統領の陰謀」マイヤーズ大統領を救出する
🏆「汚れ仕事」ドッグタウンの依頼をすべて完了する
🏆「審判の日」「大規模犯罪活動」のボスを3体無力化する
🏆「悪銭身につかず」アラサカの医療トラックを盗むか、エル・キャピタンに10台の乗り物を引き渡す
🏆「アラクノフォビア」キメラを倒す
🏆「レリックマスター」Relicパークツリーのパークをすべて解除する
🏆「最重要指名手配」ドッグタウンで最重要指名手配犯になる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プラチナまでの道のり
大型拡張「仮初の自由」配信により、トロフィーの取得に変化が起こる可能性があります
開発元のCDPRは、ローンチ時やDLC等で大きくシステムが変更する場合、トロフィーの不整合を無視した傾向があるので注意が必要です。
概要
マルチエンディング・ストーリーの会話選択・収集物・育成要素に多くの時限要素があります。これらをきっちり整理してから始めれば十分1周でトロコンが可能です。ただし、サイドクエスト・依頼などをほぼすべてクリアする必要があるため多くの時間がかかります。
難易度設定
難易度に関わるトロフィーはありませんので自由に選択して問題ありません
時限要素
ストーリー系時限
- エンディングに関するトロフィーが4つ
- 仲間クエストが5つ
- ジョニーの装備品を集めるトロフィーが1つ
詳細は上記リンクより。基本的にメインストーリー終盤「索敵と殲滅」から分岐が開始されます。メイン最終「夜想曲第15番OP.15-1」から会話の選択肢と仲間クエストのクリア状態が影響します。※「索敵と殲滅」直前のセーブデータは、全てのエンディングへ向かえるので保険として残しておきましょう。
- 🏆「スタニスラフスキー・システム」ライフパス特有の会話選択肢を10回使用する。ライフパスとはゲーム開始時選択した生い立ちで、ストーリーでの会話でたまにライフパス関連の選択肢が出てきます。積極的に選択しましょう。ノーマッド・ストリートキッド・エリートエージェントの3種、どの生い立ちでも構いません。以下画像のような選択肢です。


1周目取りこぼした場合2周目のメインストーリーを中心に進めて取りに行くことになる。(ストーリーキッド選択の場合)具体例として
- メイン「リパードク」ジャッキーとの会話:1回
- メイン「回収」:1回
- メイン「強奪」:3回
- メイン「時間稼ぎ」タケムラとの会話:1回
- メイン「ストリートの上にて」ワカコとの会話:1回
- メイン「狭間」ごろつきとの会話:1回・他1回
- メイン「もっとスリルを」タケムラとの会話:1回
上記10回でトロフィー解除出来ました。取りこぼした時の参考までに。
育成系時限
能力値ポイントは有限であり、再振り分けが出来ないので時限要素となります。ある程度能力値がたまった状態のセーブデータを取っておくようにしましょう
【追記:DLC拡張】
パッチ2.0加えて拡張DLC「仮初の自由」配信により、パークが大幅に変更されるため、ポイントが払い出された状態で始まるようです。加えて、どのセーブデータにおいても、1度だけ再配分が可能の模様
🏆「優等生」スキルを最大にする(MAX20):スキルを最大にするのにいずれかの能力を20にする必要がある
自分の場合は知力20にして、クイックハックで同じ監視カメラの電源ON/OFFで1回に235経験値もらえるのでそれで上げました。連打しすぎると経験値が入らないので一呼吸置きながらほどよく。
🏆「工匠」レジェンダリーアイテムを3つ作成する:能力「技術」18もしくは「知力」20どちらかが必要※画像はPS5版


🏆「Vフォー・ヴェンデッタ」予備心臓で蘇生後5秒以内に相手を倒す:装備するのに能力「肉体」16が必要。ヘイウッドなどのリパードクで購入できる。循環器のカテゴリーに装備
以上が時限要素です。そこそこの数はあるが仲間クエストをきっちりクリアし、エンディングに関してはメイン最終「夜想曲第15番OP.15-1」の会話の選択で分岐するだけなのでそこまで複雑ではない。
収集系トロフィー
🏆「エンスー」購入可能な乗り物をすべて入手する(全26種)
[追記]パッチ1.5でジョブのクリア報酬増加、車の価格が半額近くに下がったのでかなり緩和されました(当初は過度な金策が必要であった)
クレドが一定数ないと受注しないものもあるのでストーリーを進めながら連絡をまとう。クエストで手に入るものは対象外で、メニュー:ジャーナルーカーディーラーで確認できる(序盤は受注してないのでまだ見れない)
🏆「旅する愚者」サイド「Fool on the Hill/丘の上の愚者」のタロットカードを全て集める(全22中20個)
マップに全て場所が示されるのでそれを頼りに行けば問題ないでしょう。フィールドに存在する20個集めるとトロフィー解除だが、特定のエンディングでもトロフィー対象外ではあるが2枚あり全22枚。
🏆「フリークエントフライヤー」ファストトラベルのデータ端末を全て見つける
筆者は159地点でトロフィー解除しています
パッチ毎に微妙にファストトラベル地点が増えており、それらも対象なために鬼門トロフィーのひとつとなっている。
PS5版発売に伴うパッチ1.5でのファストトラベル地点の詳細は以下の記事よりどうぞ
戦闘系トロフィー
判定のシビアさと試行場所がこれといった場所が無いなど、今作の鬼門トロフィーになっています。終盤など敵が堅い場合、難易度イージーに切り替えよう。
🏆「”ガン”フー」リボルバーまたはピストルで3.5秒以内に3体倒す
暴行現場などで3体まとまっているところでトライ。ジョニー操作時に狙ってもいい
🏆「ガンスリンガー」リボルバーで敵が投げたグレネードを空中で爆破する
グレネードを投げる敵を探そうとすると思いのほか見つからない。暴行現場などで敵を正面にとらえ、車や壁などに隠れていると投げてくることがある。ガチャっとピンを抜く音が聞こえたらグレネードを空中で撃ち落とそう。
スロウ効果のサイバーウェア基幹システム「サンデヴィスタン系」を装着しL1+R1長押しでスロウ発動で狙うのもいいだろう
🏆「一撃二殺」スナイパーライフルで1発で2体倒す
棒立ちの警察など狙うのも良いでしょう。
🏆「ハードランディング」バーサーク発動中にスーパーヒーローランディングを使用して敵2体を倒す
サイバーウェア基幹システム「バイオダインバーサークMK.1」をウェストブルックのリパードグで装備しよう。R1+L1で発動し高所(車ぐらいの高さから2段ジャンプで発動出来ます)から2体同時に倒す必要がある
一撃で倒す必要があるため、非殺傷のグレネ-ドなどでHPを減らしてからやるとよい。(バイオグレネード・EMPグレネードなど)車などの爆発物がある場所でやると爆発で倒してしまうので極力平地が望ましい
以下の動画は「ハードランディング」「デーモン・イン・ザ・シェル」の解説動画です。よろしければどうぞ
🏆「デーモン・イン・ザ・シェル」クイックハック「強制自爆」1回で敵3体を倒す
知力16で覚えれる「ハッカーの極意」で強制自爆をクラフトできる。3体固まっている敵を探し、クイックハックで自爆を仕掛けよう
🏆「クイック・アンド・デッド」時間の流れが遅くなった状態で敵50体を倒す
サイバーウェア基幹システム「サンデヴィスタン系」を装備しR1+L1長押しすると8秒間スロウ効果が得られる。累計50体倒すとトロフィー解除となる
🏆「Vフォー・ヴェンデッタ」予備心臓で蘇生後5秒以内に相手を倒す
装備するのに能力「肉体」16が必要。ヘイウッドなどのリパードクで購入できる
🏆「因果応報」グレネードを投げてきた相手を倒す
トロコンまでに自然に解除されていると思います。解除されていない場合は、🏆「ガンスリンガー」を狙う過程で一緒に解除しましょう。
バグ
発売当初より多くのバグ・進行不能等ありましたが、PS5版発売に伴い多くの修正がなされました。実際にプレイしても快適に遊べております。
レビュー
ウィッチャー3開発で知られるCDプロジェクトが手掛けたオープンワールド型RPG。近未来の未来都市ナイトシティを舞台に物語が展開。世界観はSF、サイボーグ、ギャングで「北斗の拳」の世紀末を未来化したようなパンチが強い色彩が人を選ぶ。
まず注目すべきはFPSを採用している点。リアリティのある一人称を求めたのだろうが、個人的にはゲームはTPSの方が操作・快適性が高い様に思う。ただ、アクション部分はよく出来ており、リロードの挙動、エイムのバランスなどこのままシューターとしてオンライン対戦になっても申し分ない出来。また、乗り物も同様に作り込まれていてすばらしい。
ストーリー・キャラクターはアジアンテイストを多く盛り込んだ事には疑問を持たざるを得ない。いかにも海外の人が作ったアジア感で狙いすぎで的を射てない。ネーミングセンスもなんか違う。
大きく問題なのはシステム。PS5の後方互換でプレイしたが、起動時以外大きなロードはないが、かといってテンポがいいわけでもない。バグに関しては発売当初よりは改善されたが、ver.1.31でもエラーは多発する。これらのことから、興味を持った方は次世代機のサイバーパンクが発売されるのを待った方がいいと思います
※追記PS5版が発売され、多くの不具合が解消されています
レビュースコアは不具合の改善がなされる以前のものです
戦闘 91 ステルス・突撃どちらも良い
ストーリー 70 未来感に好き嫌いが出る
グラフィック 87 緻密で綺麗だが全体的に文字が小さい
システム 33 バグは許容できない
キャラクター 80 ローグがクール
スコア 72