トロフィー難易度
D 42点 簡単
所要時間
C 70時間
※無双シリーズの中ではイベントと会話部分の比重が大きい。通常の無双が「戦闘」:「イベント」=8:2だとすると、P5S(ペルソナ5スクランブル ザ・ファントムストライカーズ)は5:5くらいのバランス。1周目はしっかり会話・イベントを見た場合の所要時間で計算しています。※ストーリーに関しては触れてませんが、以下ネタバレ要素を多分に含みます
プラチナまでの道のり
概要
1周目で時限要素と全てのリクエストを終わらせた段階でレベル80(BANDレベル58)でした。この段階でほとんどのトロフィーが取れていますので、しっかりこなしていけば最後に🏆「永遠の絆」が残ることになります。「永遠の絆」はBANDレベル(スキルレベルのようなもの)をMAX99にする必要があります
時限要素
🏆「仲間のために」怪盗団メンバーの特別なリクエストを全てクリア
各キャラ1個ずつ、ストーリー進行で発生します。ボスを倒して次の都市に移動すると戻れなくなるが、リクエスト時にスマホにメッセージが届くので取りこぼす可能性は低い
ペルソナ5S [時限]リクエスト一覧 - ファミ蔵通信トロフィー部
🏆「ベテランコック」料理を12種作った
レシピは各都市のお店で購入したり、仲間からもらえたりする。全部で19種あるので、余裕はある。
ペルソナ5S [時限]料理レシピの場所 - ファミ蔵通信トロフィー部
BAND経験値稼ぎ
主にクリア後からのものを対象としています。難易度は経験値に影響しないので、稼ぎをするときは「EASY」にすると効率的です。
候補1:4分/BAND経験値36000
リクエスト「黒神降り立つ」「記憶の旅路・極 夏芽安吾」を受注し、仙台・蒼葉山城前で2つをクリアする。チェックポイントからの距離も近く、2つとも祝福が弱点なのでメンバーやペルソナを固定することが出来る。推奨ペルソナ「ドミニオン」「メタトロン」
候補2:2分/BAND経験値22500
リクエスト「契約の天使 降臨」を受注し、生命と知恵の大樹・契約の間でクリアします。1回ごとに受注しに拠点に戻る必要があるので、候補1より作業感が増すが、時間効率はよい。推奨ペルソナ「トール」「ヤタガラス」(電撃あればなんでも)
候補3:9分/BAND経験値57000
- 「10時間コース(推定)※」このまま上記3候補で延々BANDレベルMAXまで頑張る。※候補1で5分5万経験値とした場合、BANDレベル60台から99までおおよそ500万経験値。時給48万とすると大体計算上はこうなるが、かなりの作業感はでます
- 「20時間コース」主人公レベル90あたり(BANDレベルは60台か)で難易度「RISKY」で周回を開始して普通にストーリーを進めながらBANDレベルを上げていく。「RISKY」は想像以上にRISKYなので、事前にペルソナを育てておこう。1周目でしっかりストーリーを把握していれば、イベントスキップしながら行けるので作業感は緩和される。
ペルソナの力の蓄積
ペルソナの強化とペルソナポイントを獲得するのに必ず必要となってきますので、そろそろ敵が強く感じたり、リクエストを効率的にクリアしたいと感じる後半辺りで意識しましょう。
出来る事
- ペルソナポイント(以降PP)を簡単に稼ぐことが出来る
- ステータス99ペルソナを作ることが出来る
準備
- お金が70万~(はじめる時期にもよりますが、特にお金を稼ぐ必要はありませんでした。)
- ベルベットルームのステータス強化の解放※下画像:初期はレベルアップのみ、ストーリー進行(8/22京都で解放)でステータス強化が出来る様になります
手順
- 上画像の並び順にすると見やすい。LV順・□ボタンで表示切替
- ジャックランタン(ジャックフロスト×ピクシー)を作る。
- 作ったジャックランタンのステータスを強化。平均的に上げた方が資金効率が良い。全てのPPをつぎ込んで問題ない、後でお金で回収できます
- バイコーン(ジャックランタン×シルキー)を作る
- シルキー(ピクシー×バイコーン)を作る
- サキュバス(アルセーヌ×シルキー)を作る
- カハク(サキュバス×アンドラス)を作る
- ラミア(カハク×スライム)を作る
- ジャックフロスト(ラミア×ハイピクシー)を作る
- ジャックランタン(ジャックフロスト×ピクシー)を作る。これでループが完成し、4~10を繰り返すことにより、ステータスが強化されていきます。
注意点と説明
- ペルソナは各1体までしか持てないので、作れない場合などすでに持っているペルソナは消滅させよう
- ベースとなり力の蓄積したペルソナは消滅させない事。合体でしかボーナス値が引き継がれない
- 合体時ラヴェンツェから「力の継承を行いますか?」と聞かれたら、はいを選ぼう。
- ループしてるだけでも地味にPPは増えていく。合体時にお金を払ったペルソナ分のPPが加算されているものと考えられる
- まれに突然変異(合体事故)が起こり、想定したペルソナとは違うものが生まれることがあります。そのときはループのペルソナのいずれかになるまで合体を繰り返し軌道修正しましょう。なかなか戻せない場合もありますので、定期的にセーブするか、資金があるようなら事故ペルソナは別用途で活用してもよい。
- ループ中に低いステータスをPPを使って強化してもよい(30くらいまでは安い)
- 4~5ループくらいしてみたら一度ボーナスを引き継いだものでお目当てのペルソナへと進化させていくのもいい。お金さえあればいつでも強化できるので、色々ためしてみよう
- PPが足りない時は、登録した強化されたペルソナを「閲覧・入手」から入手し、ペルソナの「強化」からオプションボタンで消滅させることでPPを増やせる。強化され登録されたペルソナ+値段の高いペルソナほどPPが高い。
トロフィーチャート
- 時限要素は上記2つのトロフィーだけで、しかもゆるい設定だが仲間のリクエストだけは取りこぼしがNGなので、そこだけ注意しつつストーリーをクリアする。
- 終盤~クリア後辺りでペルソナの力の蓄積を利用し、強化してゆく。
- 残ったリクエストを全てクリアする。この段階でほとんどのトロフィーは取れています。2周目に行かなければ取れないトロフィーは「仮面マニア(ペルソナ図鑑100%達成、2周目の7/27でベルベットルームに1種追加されている)」「後悔はなしだ(難易度RISKYで周回を始めた段階でトロフィー解除されるので、クリアの必要はない)」
- 2周目に行く前にペルソナ登録率を98%にしておこう(残り1)。
- 2周目を難易度「「RISKY」で開始し、BANDレベルを99にする(1周目で99にすることも可能、時間効率的には1周のが計算上は早いが、自分はRISKYもやりたかったので2周目RISKYでトロコンしました)。
レビュー
ペルソナシリーズと無双のコラボレーション。アクション面は他の無双と比べると属性と弱点を組み合わせたテクニカルな戦闘になっていて若干難易度は高い印象は受けた。ペルソナによって得意な属性があり、主人公は宿すペルソナによって属性を変える。4人の編成を組み合わせ、全キャラクターを楽しめる点もよく出来ている。
ただ世界観に配慮してか、会話パートの割合が非常に多く次の戦闘に行くまでのテンポが全てのシリーズの中で最も長い。この辺は好き嫌いの部分ではあるが、キャラクターの魅力も高いので自分は最後まで楽しめた良い作品でした
戦闘 80 最終的には連打ゲーになる
ストーリー 81 わかり易くクドくない
グラフィック 85 必殺技は何度も見返したくなる絵
システム 66 会話の長さは気になるところ
キャラクター 97 高巻杏最高でした※参考資料:下画像
スコア 82