トロフィー難易度
D 37点 簡単
所要時間
C 70時間
※2周目で仲間3人のソウルレベルを200に出来なかった場合+10時間
PS4/PS5版のトロフィーは別扱い。セーブデータの移行はPS4→PS5で可能
セーブデータ移行によるトロフィーの共有
PS4版のトロコンデータを移行すると全てのトロフィーが瞬時に取得出来ました。筆者の場合、1つだけPS4版でセーブ&ロードで取得したものがあったため、98%移行でしたが残りを取得すれば問題なくトロコンできます。
アップデート
2022年11月18日にテンポ向上パッチが配信されました。高速バトル&ダッシュが実装、本作で一番気になるテンポの部分に修正がは入りました。これによりミレディのサマナースキル「暗殺者の歩調」が「一定距離、敵に気づかれない」に変更されました
プラチナまでの道のり
概要
最低2周でトロコン可能
トロフィー的に難しいものはないが、時間はそこそこかかるタイプ。
発生したリクエスト(サブクエ)とソウルマトリクス(地下ダンジョン)は都度こなしていくことが結果的に効率的。
2周目でソウルレベルを仲間3人200にすること。筆者はアロウが200に届かなかったので3周することに…。2周で200に出来るかは未確認。
時限要素
トロフィーに直接的に関係するものはありませんが、リクエストで一部時限はあります
難易度について
難易度に関係するトロフィーは1つ
🏆「ハードコアハッカー」難易度HARD以上で最後の敵を倒した。
最後の敵だけ難易度HARDに変更して倒せばいいので、基本好きな難易度で問題ない
また、難易度による経験値の変化が見られなかった
トロフィー的絶対条件
①レベルは95以上にする必要がある
関係するトロフィー
🏆「悪魔全書完成」悪魔全書の登録率を100%にした。
補足:95レベルでないと作れない悪魔がいる
②仲間ソウルレベル各200
🏆「悪魔全書完成」悪魔全書の登録率を100%にした。
補足:ソウルレベル200で戦える第5層のボスをそれぞれ倒す必要があります。撃破することで悪魔全書から特殊合体で作成することが出来る
③仲間3人ともにソウルマトリクス第5層をクリアする必要がある
1周目では無理なので2周目で行うことになります。
🏆「魂の迷宮の超越者」誰かのソウル・マトリクスの第5層を攻略した。
🏆「悪魔全書完成」悪魔全書の登録率を100%にした。
補足:2周目で全員ソウルレベルを200に出来なかった場合3周目を行うことになる。
3周目は2周目で200にならなかった仲間を200にし、ソウルマトリクス第5層ボスを撃破かつ、ストーリーをラスダンの中ボスまで進める必要がある。
2周目のソウルレベルの配分はアロウを最初に200にすることを意識。リクエストや貴重品でのパーソナルイベント発生も必要になってくる
④最低2周+α
🏆「悪魔全書完成」悪魔全書の登録率を100%にした。
🏆「ハードコアハッカー」難易度HARD以上で最後の敵を倒した。
ポータル骨エリア190MでHARDに変更しました。ラス前のザコ戦?が含まれるかは不明ですが、一応そこもHARDで行いました
🏆「友情は人生の酒である」パーソナルイベントを40種類以上体験した。
2周目以降の追加イベントで達成したが、1周目で40種見れるかは不明
🏆「楽園追放(真エンド)」Aionと人の新たな歴史が始まるのを見届けた。
各トロフィー詳細は以下個別トロフィーより
個別トロフィー
トロフィーチャート
- こだわりがなければ難易度EASYをおすすめします。NORMALで始めましたがテンポ上、これはEASYだなと‥
- 受注できるリクエストは都度こなしていく
- アクシスで覚えられるリンゴのサマナースキルは「トラエスト」を取る
- ストーリーで「養護施設こまどり」を訪れるとソウルマトリクス第2層が解禁されるのでミレディのスキル「暗殺者の歩調」を最優先に取る。本作最重要スキルになります(移動速度が速くなるスキル)※2022年11月18日にテンポ向上パッチが配信されました。ダッシュが実装されたことによりミレディのサマナースキル「暗殺者の歩調」が「一定距離、敵に気づかれない」に変更されました
- 悪魔がギフトをくれる辺りまで育て→悪魔登録→新規悪魔に2身合体→ギフトまで育てての繰り返しでまわしていこう
- ソウルレベルはストーリーの会話の選択肢で誰に割り振るか右上に出るので平均的に上げていこう
- 改造育成のセオリーはリンゴ万能・雷、アロウ氷、ミレディ炎、サイゾー衝撃。レベル59に到達すると悪魔「バアル」が作れる。バアルは万能最強魔法メギドラオンを覚えるので、リンゴと組ませるとかなり安定する
- COMP SMITHでの改造で、リンゴのコマンダースキルは2周目に入る前には作っておきたい。トロフィー的に11種すべて1回は発動させる必要がある。
- 2周目での主な回収トロフィーは「真エンド」「悪魔図鑑100%」「3人第5層踏破」。そのほとんどが第5層を目指すことに繋がるものなので、目標を第5層をイメージしておいたらわかりやすいかもしれない
- 一応HARDでのラスボスクリアがあるが、レベルを最終的に95にはする必要があるので育成を怠ったとしても問題ない。70~95の悪魔はそのままでも強力です。レベル帯的には60~79が辛く、79~からは一気に楽になる印象。
クリア後の引継ぎについて
ほとんどの要素は引き継がれるが、所持悪魔はリセットされるので注意。従って、クリア前にその悪魔を再雇用できるだけの資金があると楽になる。ラスダンや第4層以降で出現するレアエネミーが50万相当の換金アイテムをドロップするので狙ってもいいが、本作はそこまでの金策は必要ない。
レビュー
女神転生・デビルサマナー未経験の立場からのレビューになります。
悪魔と契約を結びその属性を駆使して戦うアトラスが贈るコマンド式RPG。まずもって特徴的なのはそのキャラクターのビジュアル。ペルソナのキャラクターと比べるとファッションやスタイリッシュな感性は保っているが、若干攻める方向性の意図が伝わらなかった(下画像参照)。
戦闘に関しては属性攻撃で弱点を狙うことによって、サバトと呼ばれる一斉攻撃をターン終了後に浴びせ一網打尽するシステム。ダメージのバランスも良く、ごり押しよりサバトを駆使した方が効率が良くなる作りは丁寧で好感できる。しかし戦闘中のモーションが飛ばせないため、どうしてもテンポが遅く下位のハードに合わせた感じは否めない
テンポの悪さはもう1つあって、ロードを多く挟むこと。街に入ってロード、階段を上がってロードと戦闘以上に気になる部分である。システム面でこれは良いなと思ったのはマップ表示。常時画面に表示されており、マップ位置を別画面に移行することなくカスタムできるのは快適性において優位。悪い面と良い面が混在するもったいないとこではある
育成面とやり込みはストーリーにうまく融合出来ており、やり込みとストーリーが別ではなく、やり込みながらストーリーを進めるという有りそうで無い絶妙な作りになっている。地下ダンジョンを無限に広げることでもっとやり込める要素になるかなとは思ったが、テンポの遅さがあるのでこのくらいがちょうどよいのかもしれない。
戦闘 75 テンポは悪いが戦闘自体は〇
ストーリー 69 世界の未来の謎を追う
グラフィック 67 ダンジョンはPS3かな?
システム 72 ロードは気になる
キャラクター 63 ちょっと合いませんでした
スコア 69
「サンプリングスタート。全シーケンス、コンプリート」

