ストーリー系トロフィー
メインストーリーを進める事で獲得できる
🏆「始まり」レアの祭壇を調査
🏆「第一歩」クモの王を倒す
🏆「最初の精霊」アナイ・ダイアを解放する
🏆「マザーメアリ」メアリを救助する
🏆「砂の生存者」アナイ・ラハを解放する
🏆「ホープの誕生」ホープを迎える
🏆「熱からの解放」アナイ・サラヴァを解放する
🏆「モルタの守護者」オウを倒す
サイドクエスト・イベント系トロフィー
🏆「新たな友」仔狼を救助する
1面のシルクの空洞で発生。※シルクの空洞が必ずしも発生場所かどうかは不明だが、トロフィーの並び順的に1面で発生するがい然性は高い。
- 仔狼が襲われてるのを助けて家に連れ帰る
- 3種の薬をシルクの洞窟で何回か潜って集める(1回ずつ手に入れる感じ)
- 完治したら木と釘が必要
- シルクの洞窟で木と釘のセットを見つける
- その後トロフィー解除
🏆「スターゲイザー」占星術師を救う
2面のジグラットで発生。※ジグラットが必ずしも発生場所かどうかは不明。
- (1回目)観測所から追い出された占星術師と弟子が居るので、同じエリア内のどこかにある観測所を探し出し魔物を追い払い観測所を取り戻す
- (2回目)観測所の先で護衛を頼まれる。魔物が出る中、採掘する弟子を護衛する。採掘は3か所。守りきると観測所に戻されイベントが進む
- (3回目)観測所ではない瓦礫の中に占星術師が使っていた壊れた荷車と死体がある。死体を調べるとお土産「占星術師の息子の絵」を入手。帰宅するとベルグソン家に占星術師が来てトロフィー解除となる
🏆「チルドレン・オブ・ゼペット」オートマトンを救う
3面の工業地帯で発生※工業地帯が必ずしも発生場所かどうかは不明。
- (1回目)小さなオートマトンの少女を発見し、その少女について行く。途中戦闘があるが、一番奥まで行くとイベントが発生し、オートマトン1体目を救出
- (2回目)魔物と戦っている小さなオートマトンの少年を発見し、そのまま魔物と戦闘となり、勝利後オートマトン2体目を救出
- (3回目)魔物にボコボコにされている小さなオートマトンを発見。そのまま戦闘となり勝利後オートマトンを3体目を手に入れる。帰宅するとベンがオートマトンを修理して、3体揃いトロフィー解除
🏆「ジ・ワイン・マシーン」ベンのワインマシーンを完成させる
イベント発生時のジャーナル「残りの石を見つける」のヒントのみで進める事になる。最初のイベント自体は2面ならどこでも発生すると思われる。具体的な流れとしては
- 最初の石(アーティファクト)を入手する
- ベンのイベント発生
- その後、何回も指定のダンジョン(3種類どこでも発生すると思われるが不確定)に潜り青い壁の中で強制労働させられるイベントが発生し救い出すと石が手に入る
- ステップ3を3回発生させ、3個石を手に入れる(最初の石ををいれると4個)
- 3つ目を手に入れた段階で「最後の石を手に入れた」とアナウンスが出る
- 帰還(生死問わず)するとイベントが発生しトロフィー解除
🏆「冒険者」イベントを5回達成
🏆「探検者」イベントを10回達成
開発・育成系
🏆「交渉者」店主を解放する
ケルディッポ洞窟のチャレンジ部屋(w1から始まるやつ)を最後までやると救出できる。ケルディッポならどこでもいいの可能性はある
※チャレンジ部屋は失敗したとしても次の機会で成功すれば救出出来ます
🏆「ルーンメンダー」ルーンメンダーを解放する
バラフートのチャレンジ部屋をクリアすると救出できる
🏆「ギャンブラー」ギャンブラーを解放する
テララーヴァのチャレンジ部屋をクリアすると救出できる
🏆「準部万端」工房で10回アップグレードを行う
🏆「ギアマスター」工房で25回アップグレードを行う
🏆「進軍準備」工房で75回アップグレードを行う
トロフィー取得時の強化状況はこんな感じでした
🏆「古代知識」レアの書を5回アップグレード
🏆「古代習熟」レアの書を15回アップグレード
🏆「ワンフォーオール」家族の特性を解放する
🏆「最善」ベルグソンの1人の特性をすべて解放する
🏆「一緒に立ち向かう」ベルグソンの3人の特性をすべて解放する
🏆「オールフォーワン」ベルグソン全員の特性をすべて解放する
全員とは、ジョン・リンダ・マーク・ケヴィン・ルーシーの家族5人と追加キャラのアパンの特性を解除した段階でトロフィーが解除された。ジョーイとアパンどちらかでいいのか、アパンが対象なのかは不明である。
🏆「家族の再会」すべてのキャラクターをアンロックする
ダンジョン系トロフィー
🏆「リッチー・リッチ」20000モルヴを獲得する
20000モルヴ所持でトロフィー解除。現在持っているモルヴを20000にすればよい
🏆「スカベンジャー」ダンジョンから15個のお土産を持って帰る
15個目を取得した段階でトロフィー解除。2面のお土産がなかなか出なかったが、青い壁のイベント部屋を新規アイテム・新規イベントをこなしていけば獲得できるものと考えられます
1面ケルディッポ(全7個)
- ボールで遊ぶ
- 古代の光
- 石鉢
- 東の女神の仮面
- ボードゲーム
- 木製バット
- 浮かぶ太陽(レベル上がってからじゃないとキツイ)
2面バラフート(全4個)
- 占星術師の息子の絵
- 木彫り
- 知恵の神の仮面
- 南の神の仮面
3面テララーヴァ(全4個)
- 肥沃の光
- アクアクサ
- 古代王国の盆栽
- 古代王国の盆栽(よく見るとアイコン画像が違う)
🏆「ロアーマスター」20個の日記を見つける
🏆「好奇心旺盛」パズルイベントを20回解く
3つのボタンの運試し・4つのボタンを順番に押すやつ・逃げる鳥を追いかけるがカウント対象(他にもあるかも?)。累計20回やった段階でトロフィー解除
※逃げる鳥(ベラージョ)から貰える卵は貴重で、「状態異常:堕落の回復」「スキルポイント割り振りのリセット」に使えます
🏆「挑戦者」チャレンジ部屋を10回クリア
🏆「信仰」1つのダンジョンで聖なるアイテムを10個見つける
聖遺物2個と聖なる恵み8個でトロフィー解除。聖遺物はレアの書の聖遺物マスターを+1にすることで2つ持てるようになるので、最低でも1段階は強化しておこう。
試行場所はテララーヴァ(3-1)。イベントエリアが多く、敵も多いのでジェムストーンの落とす確率も上がる。お店でジェムストーンが足らず聖なる恵みが買えないというのは出来るだけ避けたい。
※上記でわかるように聖なるアイテムの対象は聖遺物・聖なる恵みということになるが、聖なる恵みのみを10個集めてもトロフィー解除されなかった。バグで取れなかった可能性もあるため何とも言えないが、トロフィー解除されない場合上記の組み合わせで試してみてください。
🏆「ルーンマニア」同時にルーンを3つ装備する
🏆「ベルグソンのお守り」1つのダンジョンでお守り5個を使用する
🏆「オベリスクマスター」すべてのオベリスク効果を1回以上受ける
効果は以下の8種類


🏆「トリックスター」地形を利用して敵を100体倒す
地形とは、攻撃すると爆発するアレ・床から飛び出る針・感知式の十字に飛び出す棘・エフェクトで狙ってくる爆弾など
🏆「ファミリー無双」敵を5000体倒す
🏆「猛獣ハンター」猛獣50体倒す
🏆「猛獣退散」猛獣250体倒す
オンライントロフィー
シェア機能か2Pコントローラーを使ったco-opモードで取得可能。
🏆「共に強く」co-opモードでダンジョンをクリアする
🏆「死なせない」co-opモードで5回蘇生する
行動系トロフィー
🏆「ノー・モア・シークレット」秘密を10個発見
①ダンジョンの地面に画像のような紋章が書かれている時があります(ランダムでたまに見かける)
②紋章の上で敵を一定量倒すとアイテムなどが貰えます
紋章の上で敵を倒すと色が濃くなっていく。一体ずつ倒しても時間経過で元に戻ってしまうので沢山連れてきていっぺんに倒しましょう
③終わった紋章。これで1回「秘密」を達成したことになると思います。これを10回でトロフィー解除
🏆「家族の絆」全キャラクターで特定のボスを倒す
特定のボスとあるが、どのダンジョンのどのボスでもいいから全キャラで最低1回ずつボスに勝っていれば取得できる。特段同じボスである必要もなく、バラバラでも問題ない。また追加されたキャラクターのジョーイでボスは倒しておらず、アパンでは倒した状態でトロフィーが解除された。解除されないようならジョーイ・アパンでもボスを倒してみよう
🏆「完璧主義」ダメージを受けずにボスを倒す
既にクリアしたボスの再戦でもカウントされるため、育成が進んでからダメージ5回無効のお守りをつけてやれば余裕のよっちゃん。※2人プレイの場合は両方ともにノーダメージである必要があります
当記事について
当記事は駆け出し攻略班さる蔵の情報を元にとろ蔵が執筆している実験的なものであります。至らぬ点がある事を前提にご覧いただけますようお願いします。