ファミ蔵通信トロフィー部

トロコンまでの目安になれば幸いです

ディアブロ4【S4】ローグ奈落50一斉射撃ビルド

ローグ一斉射撃ビルド

シーズン4に準拠

ーーーーーーーーーーー

その他のビルド

【S4】ローグ奈落80速射ビルド

【S4】ローグ奈落110ハートシーカービルド

ーーーーーーーーーーー

想定コンテンツ

  • ND80~100
  • 奈落50まで、60はきつい

奈落50ボスは2回ダウンを取って倒せるかなくらいの火力。ナイトメアダンジョンの周回には相性がいいので、レベリング~グリフ育成~エンドコンテンツの繋ぎに使うことを想定。

特徴

  • ザコ処理★★★
  • ボス単体
  • 防御★★
  • レベリング★★★★
  • カスタム★★★★

範囲化・リソース無限・機動性重視と化身の付け替えで柔軟なカスタムが出来るのが特徴。ローグ自体に無敵スキルが無く、防御が弱いので回避率・自己回復で補完

ユニーク

基本的にユニーク不使用で回ります。採用可能性ユニークは

  • 片手武器:断罪
  • ズボン:ティーボルトの意志

メカニズム

注入スキル「冷気」発動からのコアスキル「一斉射撃」が最も火力の出る行動。防御スキル「ダークシュラウド」はオートメーションで発動させるのでアクションセットが不要な点で操作難度が低い

緊急回避の「シャドウステップ」はエンドコンテンツでは必須になるが、レベリングや機動性重視の場合「ダッシュ」に変更してもいい

遁走スキルの「煙幕」はボスのダウンゲージの削りが高く、「隠遁」は緊急回避・エネルギー補給を行える

また「シャドウステップ」「隠遁」の2つのスキルで抑圧不可になれるのも特徴的。これによりユニーク脚装備「ティーボルトの意志」との相性もいい(抑圧不可になるとリソース50回復+ダメージ10-20%増加)。

アクションセット

△:シャドウステップ(ダッシュ)

R1:煙幕(ダッシュ)

L2:冷気の注入

R2:隠遁(ダッシュ)

✖:串刺し

▢:一斉射撃

※ダッシュを組み込んで、機動性重視に変更もあり

基本スキル

串刺し1

L強化-原理

コアスキル

一斉射撃

L強化-改良

頑丈3

吸収攻撃3

神速スキル

シャドウステップ1

L強化-統制

武器の達人

遁走スキル

隠遁1

L強化

煙幕1

L強化-逆襲

ダークシュラウド

L強化-反転

搾取3-悪意3

注入スキル

冷気の注入

L強化-混合

 

氷結の手腕3

奥義スキル

神経支配3

アドレナリン分泌1-迅速3

重要パッシブ

精度

カテゴリー

コンボポイント

パラゴン

ボード/グリフ

  1. start/戦闘
  2. 目撃者なし/領域※
  3. 不気味な報酬/レンジャー
  4. 手業のコツ/利口
  5. 弱点の活用/制御
  6. 狡猾なる企み/グリフ無し

ダメージ軽減が大事なので追加ボーナスで選んでいますが、レベリングや高ティア以外なら「2領域」部分を「効用」に変更。その際はボーナスステータス筋力→知力対応を

優先すべき効果

  • クリティカルダメージ(1000%-1500%)
  • クリティカル率は不要(重要パッシブ「精度」によりクリティカル攻撃になる)
  • 冷気の注入の持続(アミュレット・指輪につく装備特性。名工品制作で付与)
  • コアスキル(腕につく装備適正:コアスキルまたは一斉射撃)
  • ダークシュラウド(胴につく装備適正)

装備

  • 防御力はトータルで9230を意識
  • ライフ最大値は25000~
  • 属性耐性70%になるように調整
  • クールダウン
  • 操作障害持続時間

腕力の化身:基本スキルを使うと20%ダメージ軽減

  • ダークシュラウド

影なる者の化身:幸運の一撃:射手スキルがクリティカルでダークシュラウドの影を得る。

この化身はビルドの性質上変更できません。

  • コアスキル(または一斉射撃
  • 攻撃速度
  • 幸運の一撃発生率
  • クリティカルダメージ

氷撃の化身:グレネードスキルが命中した敵を確率で2秒氷結する。凍結またはスタン状態の敵に対するクリティカルダメージが増加。

この化身は「凍結またはスタン状態の敵に対するクリティカルダメージが増加」の部分が重要で、ボスをスタンさせた際のダメージを期待している。ボスの削りは十分足りている場合に限り変更可能

不死の化身:スキルを使用するとライフを2%回復する。

他の化身・ユニークへカスタム可能

  • ユニーク:ティーボルトの意志(デュリエル・アンダリエルから主にドロップ)

  • 移動速度
  • クールダウン

紅潮の化身:基本スキル5回使用でいずれかのスキルを2秒クールダウン

アミュレット
  • 移動速度
  • 武器の達人スキル
  • クールダウン
  • リソース消費減少
  • リソース最大値

名工品

  • 冷気の注入の持続

加速の化身:コアスキルがクリティカルヒットを出すと攻撃速度が増加

ダメージ・攻撃速度・一斉射撃の跳弾と相談し、他の箇所と入れ替えも視野

指輪1
  • キル時にエネルギー(盛る必要はないが、どこか1ヵ所には付けておきたい)
  • リソース消費減少
  • 攻撃速度
  • 幸運の一撃発生率
  • クリティカルダメージ

名工品

  • 冷気の注入の持続

黒点を司る化身:敵を操作障害にすると、プライマリーリソースが回復。

この化身を付けると道中のザコ戦ではほとんどエネルギーが枯渇しなくなるが、ボス戦では効果が薄いので状況に応じてカスタム

指輪2
  • リソース消費減少
  • 幸運の一撃発生率
  • クリティカルダメージ
  • 攻撃速度

名工品

  • 冷気の注入の持続

順応性の化身:リソースが最大値の50%未満の状態で基本スキルを使用するとリソースが3回復。50%以上だと基本スキルのダメージが増加する。

この化身は主にボス戦でのリソース回復を期待している。火力・リソースの回り具合と相談しカスタム

両手武器

できれば弓よりボウガン。両手武器は数値が大きいので「大いなる特性」があるものを選びたい

  • クリティカルダメージ
  • 敏捷性

名工品

  • 一斉射撃の投射体2回
  • クリティカルダメージ

因果応報の化身:遠距離攻撃の敵の攻撃を受けると10%の確率で相手を2秒間スタンさせる。スタンまたはノックダウンさせた相手に対して与えるダメージが増加する。

この化身は「スタンまたはノックダウンさせた相手に対して与えるダメージが増加する」の効果を期待している。ボスへの火力不足と相談し賦与箇所を検討

片手武器1

できればダガーより剣

  • クリティカルダメージ
  • 敏捷性

名工品

  • 一斉射撃の投射体2回
  • クリティカルダメージ

エッジマスターの化身:利用可能なプライマリーリソースの残量に応じてスキルで与えるダメージが増加

代替ユニーク装備

断罪(ヴァーシャン・氷獣などでドロップ):コアスキルダメージ期待で採用もある。ダメージだけでみると「断罪」のほうがやや上なのかなというイメージだが、汎用武器での特性の状況により異なる。断罪の数値が良ければ試してみる価値はある

片手武器2

できればダガーより剣

  • クリティカルダメージ
  • 敏捷性

名工品

  • 一斉射撃の投射体2回
  • クリティカルダメージ

分裂する矢の化身:<一斉射撃>の跳飛した矢のダメージが増加。

レベリングや道中を重視する場合、アミュレットや両手武器に賦与する選択もあり得る。また、「目にも留まらぬ化身:<一斉射撃>矢が1体を貫く」を他の箇所に賦与してより範囲化を伸ばしてもいい

宝石

武器:エメラルド

防具:ルビーまたはエメラルド

アクセ:各属性耐性

※防具に王族エメラルドを入れると敏捷が大きく上がるのでより快適に。HPと相談して検討を。HP25000~35000:敏捷1500が目標

操作例

  1. コアスキルを中心に攻撃。基本スキルは7秒(頭装備化身)に1回は撃つ。また、クールダウン・リソース回復・コンボポイントを期待している。
  2. ダメージの主力は注入スキル使用時に出すコアスキルにある。アクセに賦与した注入スキルの持続回数が1回の注入で持続する氷射撃数に影響するので重要
  3. 緊急回避にシャドウステップ隠遁どちらかが使える状態にするのが望ましい
  4. 隠遁はエネルギー回復に使用することも。また、移動速度が上がるので移動中使ってもいい
  5. ボス戦ではシャドウステップの裏に回り込む動きが便利なので活用する。移動距離に応じてダメージが上がるバフを取得している場合はダッシュ・シャドウステップを駆使する
  6. ズボンにティーボルトの意志を装備している場合は、シャドウステップ・隠遁がさらにエネルギー50回復する。ボスのダウン時に合わせると効果的
  7. 煙幕はボスに対してはスタンゲージの削りに、道中は操作障害期待で使用
  8. 足装備に<化身:基本スキル5回でいずれかのクールダウン2秒>がある場合、注入が選ばれる確率を増やすため、敢えて隠遁・シャドウステップ・煙幕を使用しないでおくことも考える

関連記事

【S4】焼戻と化身と名工品の強化システム

【S4】ヘルタイドの攻略

【S4】ローグ奈落80速射ビルド

【S4】ローグ奈落110ハートシーカービルド

【S4】奈落のボスギミック