ファミ蔵通信トロフィー部

トロコンまでの目安になれば幸いです

DEATH STRANDING 2 解放コンテンツのフローチャート

依頼の基本

  • メインオーダー:メインストーリー
  • サブオーダー:メインを進めるのに役に立つ
  • スタンダードオーダー:親密度上げ(時間経過で再受注できる)
  • エイド・リクエスト:受注報告の必要のない簡易なミッション

重要コンテンツ解放時期

スティッキーキャノンはオススメ

  • APASエンハンスメント解放(3章依頼No.9)
  • マゼランの航行指示(3章依頼No.12)
  • 動物保護の解放(4章依頼No.15)
  • スティッキーキャノン(6章依頼No.19)
  • ジップライン(6章依頼No.21)
  • ジャンプ台/セーフハウス(6章依頼No.23)
  • トランスポンダー(6章依頼No.23)
  • 温泉ジャンプ(7章依頼No.26)
  • コフィンボード(7章依頼No.29)
  • 国道Lv2(イースト・フォートノット[F4]★2)
  • グレネードランチャー(8章No.34)
  • 荷物カタパルト(8章No.34)
  • ジャンプ台浮力アップ(航空学者★4)

スティッキーキャノンを車両に2個付けもおススメです

親密度でもらえる報酬一覧(途中)

攻略チャート

メキシコの旅(1章)

1章依頼No.3「ビジャ・リブレヘ遠隔医療ユニットを1つ以上配送せよ」

施設「ビジャ・リブレ

  • エイド・リクエストの依頼の解放

親指端末(メニュー)>左。受注の必要が無く、立ち寄った場所で出来そうならやっておこうくらいのミッション。

1章依頼No.7「ルーへのプレゼントを届けよ」

施設「旧地球物理学研究所

  • トライクルーザー

移動手段の主力として活躍します。施設のオンラインで格納されているものも探してみましょう

  • 施設:「アーティスト」「歩荷

施設「旧地球物理学研究所」到達後、メインでは立ち寄らないが解放しておきたい施設。周囲の落とし物を拾って届けるとオーダーを受注できるようになります

1章「ルーとフラジャイルを探す」

ここよりストーリーを進めるとオーストラリア大陸へ。しばらくすればメキシコとも行き来できるようになります。

オドラテクで地面を確認すると足跡を追える紫色の足跡がフラジャイルのもの。追跡してみよう

ルーを探す

ムービー後、目標が「ルーを探す」に切り替わる。BTのいる谷を息止めR1長押しで進んでいく

オーストラリア(3章:跳ね橋部隊)

3章依頼No.9「ガバメンツへカイラル汚染クリーナーを配送せよ」

  • APASエンハンスメント解放

主に施設親密度上昇で獲得できるメモリーポイントを振り分けられるスキルツリー。武器・アイテム解放の出来る親密度はこの意味においても重要であることがわかります

  • サブオーダー解放(施設ガバメンツ到達)

サブオーダーは施設の住人のキークエストにもなりえるので見かけたらクリアしておきましょう

 

オーストラリア大陸に上陸し施設「ガバメンツ」に到着した辺りでバックパックのカスタムを行いましょう。また、ガバメンツの親密度を上げていくと大型予備アモローダーが解放されるのでオススメ

依頼No.10「[全滅]西部環境観測所を占拠したブリガンドを制圧せよ」
  • スタンダードオーダー解放

スタンダードオーダーの最高評価でのクリア(各項目10回×3種)はトロフィー要件でもあります。難易度カジュアル以上が対象

依頼No.012「F1付近でタールが噴出した原因を排除せよ」

ボス戦があるのでBTに効くライフルなど持っていく

施設「ウェスト・フォートノットF1

  • マゼランの航行指示が可能になる

いわゆるファストトラベルだが、まだこのファストトラベルでは大きく快適性が上がるわけではない。依頼物を持って航行すると評価はガクッと落ちる。ファストトラベル地点もタールのある大きな施設に限定される。マゼランの施設端末に他の人が託してくれた回収物を納品するのには非常に便利

依頼No.13「モノレールを復旧する」
  • モノレールの解放

補足:F1北採掘場の端末に特殊合金[720]と樹脂[320]を投入し、モノレールを復旧する

  1. マゼランをウェスト・フォートノットF1に航行移動する(プライベートルームから)
  2. マゼランより依頼No.014を受ける。1と2は逆でもよい
  3. F1北採掘場へ荷物を配送する。トライクルーザーで運ぶと楽。徒歩ならフローター
  4. F1北採掘場を復旧し、再度F1北採掘場の端末を起動し「採掘」する(要カイラル結晶2000)
  5. モノレールに詰め込みウェスト・フォートノットF1まで運ぶ。荷物・車両(ある場合)・サムも乗車し移動しよう
  6. モノレールで運ばれた荷物はプライベートボックスに入っています
  7. マゼランのプライベートルームへ

採掘場の場所と得られる素材

 

筆者はここでいったんメキシコに戻り、メキシコの施設の親密度をあらかた★5にしました。メキシコのスタンダードオーダーは4輪車両で複数受けながら達成すると効率的です。先に戦闘・破壊系のオーダーをこなしてからやると、敵も気絶して進みやすくなる

依頼No.14:レインボー・バレーへ環境維持システムを全て配送せよ

ピックアップローダーなどの車両で行くと楽

施設「レインボー・バレー

施設「レイニーのシェルター

4章:雨粒

依頼No.15:火検体カンガルーを保護し、動物保護施設に届けよ

バイク推奨:途中拾う落とし物なんかはバイクの荷台に乗せて、カンガルーは背負う。タールキャノンはあっても無くても

施設「動物保護施設

  • 動物保護の解放

孤立した動物を保護できるようになります。L1生体センサーでハイライトされた動物に近寄り▢で保護。動物保護施設に送り届けよう。カイラル通信の繋がった施設に託すこともできます

F1北採掘場~動物保護施設の中間にウォンバットがいました。動物保護施設~レインボー・バレーの間にはコアラが多くいます。

依頼No.16「北部環境観測所へ支援物資を全て配送せよ」
  • 天気予報の解放

マップでR3で天気予報が見れる

ピックアップオフローダーに荷物を積んでモノレールでF1北採掘場、そこから動物保護施設経由で向かう感じか。

施設「北部環境観測所

  • ブラッドブーメラン解放

5章:火災

ブラッドブーメランで倒していってもいい。いくつか武器は拾っておこう

奥で謎の男と戦闘。武器を拾いながら何回か消滅するまで追い詰めていく。背後を取れるようならストランド紐でステルスダウンを狙う

6章:蛹

依頼No.19「[水没厳禁]F2南配送センターへネクロビオシスを配送せよ」

徒歩が無難、梯子は何個か持っていこう。ブラッドブーメランでBTの臍帯を切って〇ステルスキルできる。

施設「F2南配送センター

  • スティッキーキャノン/重機関銃の解放

スティッキーキャノンは車両にカスタムすることで、地面の荷物を自動で取得してくれる。カスタムは施設端末>機材の作成と修理>車両の作成と管理から車両を選ぶとカスタムの項目がある。ピックアップオフローダーに2つ付けるのもアリ

依頼No.20被災したF1へカイラル・プリンターの修繕パーツと支援物資を全て配送せよ

ピックアップオフローダーをカスタムしてスティッキーキャノンを装着しよう。落ちている荷物を自動回収してくれる。オンライン格納にカスタムされた車両がある可能性も高いのでのぞいてみよう

  • 施設「発明家

F1へ向かう途中、施設「発明家」に立ち寄ってもいい。モノレール修復後でも。立ち寄る場合、黄色の部分を渡らないと水没するので注意。

立ち寄る場合、周辺にある落とし物を拾ってから行くこと

依頼No.21「武装サバイバーに囚われたダウザーの仲間を救出せよ」

ピックアップオフローダーで向かう。金属・セラミックを持ち込み、敵陣の素材も回収し道中の国道につぎ込もう。

囚われた仲間はバックパックが空じゃないと背負えないので、ピックアップオフローダーで運ぶ(助手席)。ダウザーへは、敵陣を抜け山を越えていく

施設「ダウザー

  • ジップラインの解放

これを張り巡らせれば、移動の快適性がグンと上がる。オンラインの配置も考慮し、必要なものと不必要なものを選別しましょう。

どのエリアを重視するかで違いますが、今後到達する雪山に大量にジップラインをつぎ込みました。今後のマップの広がりをみてから親密度が上がりにくい施設国道が通ってない施設車両で行きにくい施設に張り巡らせるのが基本です

依頼No.22「トゥモロウを捜索せよ」

オドラテクで足跡を追跡しよう。最終的には北部環境観測所の近くで赤敵と戦闘になります。装備的にはアサルトライフルやショットガンがあれば問題ないでしょう。

乗り物で向かった場合、車両は北部環境観測所に移動するので納品荷物などはそこを意識するのが良い

依頼No.23「ハートマン研究所へ磁鉄鉱を配送せよ」

施設「ハートマン研究施設

  • ジャンプ台の解放
  • セーフハウスの解放

7章:ポッド

  • トランスポンダー解放:ビーチジャンプ

セーフハウスや大きな施設間をファストトラベルできる。国道やマゼランが通っていない施設やエリアに「トランスポンダー」設置するのがセオリーか(建設資材2)。施設を利用などで「ビーチジャンプ」が行える。

荷物は運べないので自身が移動したい場合に使う。荷物は最寄りのプライベートボックスに収納される

依頼No.24:ピザ屋へビーチ酵母菌を配送せよ

施設「ピザ屋

ピザ屋はストーリーを進めないと親密度が上がらないので、この段階で頑張る必要はありません

 

寄り道:サブオーダー依頼No.105 「[縦積み厳禁/速達]建築家へ熱々のペパロニピザを配送せよ」

  • 施設「建築家」解放
依頼No.25「[縦積み厳禁/速達]データサイエンティストへ熱々のペパロニピザを配送せよ」

施設「データサイエンティスト

  • スニーキングブーツ
  • 静音軽量アサルトライフル(MPバレット)[Lv1]

ステルス向きの装備が登場する

補足)タールマンの右手が無い理由

依頼No.25でデータサイエンティスト到着後マゼランに戻って以降、マゼランのベット脇のクリプトビオシスのあるテーブルの下にがあり読むと写真が出てきます。それをタールマンに渡す選択肢を選ぶと専用のムービーが流れて内容を知ることができます

メイン依頼No.26「武装サバイバーの拠点にある旧型のBBポッドを回収せよ」
  • 施設「マザー・フッド

マザーフッドの暗証番号は「ゲームではじめに登録した誕生日を入力します」。忘れた場合、メニューからコーパス>カテゴリーGlossary>▢で誕生日が表示されます

  • 温泉ジャンプ解放

🏆温泉、それは大地の恵み
初めて温泉を採掘した
マザーフッドのすぐ南に温泉があるので入ります。すると「桶を被ってみる」という選択ができるのでやってみるとハートマン研究所のイベントが始まります。ハートマン研究施設の端末を操作すると水文学者との会話が始まり「温泉採掘装置」が解放される。
特定の場所に温泉があります。1つはハートマン研究施設の北西にあります(エイドリクエストにあり

【ひとまず4つ解放しておく】

後半は結構遠いのでひとまず4つ解放しておこう(ハートマン含む残り3つ)

マザーフッド

ハートマンとダウザーの間の尾根

動物保護施設の崖際

メイン依頼No.29「武装サバイバーが拠点に運び込んだ棺桶を回収せよ」
  • 施設「パイオニア

寄り道:施設マザー・フッドの建物にパイオニア宛ての落し物があります。それらを拾って西にある施設「パイオニア」を解放しましょう。

施設「メカニック

  • コフィンボードの解放

カイラル通信圏内で浮遊しながら移動できる優れもの。施設「機材作成」で作れます。コフィンボードはカイラル通信圏内で走行可能なので、新規に向かう先には向かない。圏外で乗れなくなったら引いて持っていく。操縦が難しい…

  • マゼランのカラーチェンジ解放

メイン依頼No.29後マゼランに乗り込むと解放されます。マゼランに乗って指輪端末を開き△で選択できる

 

寄り道)ここでピザ屋の親密度解放を済ませてもいい。トロフィーもあるのでタイミングが合えば少し周辺の親密度も兼ねて終わらせておこう。詳しくはこちら

依頼No.30「F4へ生命補助システムの試作品を全て配送せよ」

施設「イースト・フォートノット[F4]

到着すると8章へそのまま移行します

8章:洪水

依頼No.31「謎の空間から脱出せよ」

グレネードランチャー持ちの敵から装備を奪う。氷の柱グレネードランチャーで破壊できるボスを何回か消えるまで倒すとクリア。居場所がわからなくなった場合、オドラテクがパタパタする方角へ進もう

依頼No.32「[水没厳禁]時間生物学者へ進取のクリプトビオシスを配送せよ」

施設「時間生物学者

荷物を整理して徒歩で向かいましたブラッドカッターでBTを倒しつつ進む。到着後マゼランが来るので安心ですが、車両はどっかいった…。

 

寄り道)メイン依頼No.33を進める前に、施設「ゴーストライダー」に立ち寄っておくのもいい。この施設は最終的に大きな連続クエストの起点となります

  • 施設「ゴーストハンター」解放

時間生物学者でサブオーダー依頼109:「[壊れ物]ゴーストハンターへ襲撃事件の証拠品を配送せよ」が受注可能。

※クイズ)この辺でマゼランで休息するとクイズが出題される。正解するまで出れない

答え:bacd

依頼No.33「時雨耐性のあるエミューを捕獲し、メタゲノム学者に届けよ」

こっそり近づいて▢で捕まえる

 

施設「メタゲノム学者

依頼No.34「F5東配送センターへカイラル微生物を全て配送せよ」

大型BTとのチュートリアルも兼ねている。大型BTを弱らせて「EXキャプチャーグレネード」を口めがけて撃破すると、白い結晶を落とす。この結晶を拾うと、大型BT戦で仲間として呼び出すことができる。

呼び出し方法

大型BT戦中、十字キー右長押しでメニューを開き、リング左下から捕獲BTを選択すると呼び出せます。入手したBTは無くならずに、色々の種類のBTを集める感じかなと思います。呼び出すとかわりにカイラル結晶を消費する

 

施設「F5東配送センター

 

寄り道)サブオーダー依頼No.116「座礁船の荷物を回収し、フィッシャーマンへ全て届けろ」

  • 施設「フィッシャーマン」解放
依頼No.35「[全滅]ゴーストメックの製造機端末をすべて破壊し、端末内の情報を抜き取った指輪端末拡張デバイスをDHVマゼランに持ち替えれ」

ショットガンを拾って頭部に与えるのがやり易い。

依頼No.36「[危険物]過酷な雪山を越え、冒険家へ隕石を配送せよ」

徒歩で雪山越えするなら以下は欲しいところ。そもそも依頼物が180㎏あるので、ボッカスケルトンを装着しよう。過剰な荷物は不要、続く依頼でも荷物を背負うので最低限に留めよう

  • ケアスプレー
  • ロープ用パイル
  • 梯子
  • バックパックカスタムでカバーをつける(施設フィッシャーマン★2)
依頼No.37「雪山で遭難した冒険家を救出せよ」

到着時にスタミナが尽きている場合、シェルター内で▢長押しでストレッチで回復しよう。上限は削られているが何とか持ちこたえれるだろう

9章:操り人形

依頼No.38「東部環境観測所へカイラル汚染クリーナーと鎮静剤を配送せよ」

完了後、マゼランに戻るとそのままマザーフッドに移動する。ここでやり残したことはある程度済ませておいてもいい

補足

ここよりストーリーを進めると、マゼランの「航行機能」が一時的に使えなくなるので、親密度(★2~4あればいい)や各地のサブオーダー・国道やモノレールを復旧させるなどやっておくのもいいでしょう。一時的に「航行可能」となる場面はありますが、その後も断続的に航行不可になります。

つまりこの地点から進めると、メインストーリーの影響を大きく受けたフィールドでの旅になるので、サイドストーリーを消化するには不向きです。ただし、この先を進まないと解放できない施設もあるので、先にストーリーを進めるのも効率的です

参考:依頼の配送先

 

ストーリーを進めると、ゴーストメック(メカのボス)戦となる

おススメはショットガンLv2。難しい場合は「投擲ミサイル(MP弾頭)(施設「ゴーストハンター★2」)」がかなり強い。グレネードランチャーはエイムが難しいので非推奨。

足の赤く光る部分に当てていくのもいいが、ショットガンなら頭狙いで十分にダメージを与えていける

依頼No.40「[壊れ物]座礁してきた荷物をすべて回収せよ」

過酷な雪山の旅となる。マゼランが修復されるまではメインオーダーを中心に進めていこう。

依頼No.41「[危険物]サウス・フォートノットへカイラル場制御装置の試作品を配送せよ」

施設「サウス・フォートノット[F6]

寄り道)施設「タール療法士」を解放していない場合、このタイミングで立ち寄っておいてもいい。解放だけしておけば、オーダーも受注できるしフィールドに落し物が配置され親密度を上げやすくなります

依頼No.43「カイラル・ジャマーを全て破壊し、南部環境観測所への脅威を全て排除せよ」

ここからマゼランの航行指示が可能となる

施設「南部環境観測所

カイラルジャマーを破壊し、南部環境観測所に到着するとメカと戦闘になる。撃破後、「帰還」を繰り返していくと、▢連打のアクション支持に従うとストーリーが進む

この段階では施設「F7北配送センター」はまだ解放できない

  • 支援砲撃:カイラル・クラスターボム」解放

BTやメカに強力ダメージ。十字キー右長押しの跳ね橋部隊支援から選択できるようになります

依頼No.44「F7北灰層センターへ通信安定化装置を配送せよ」

立ち寄りたい場所によってルートを決めるといいでしょう。ここより進めるといったんメイン依頼を進める状態になるので、引き返すような依頼は避けた方がいい(導線上の依頼は受けていって問題ない)

 

施設「F7北配送センター

施設をカイラル通信を繋ぐと11章へ。武器は落ちているので持っていく必要は無いが、所持しているものは持ち込めます。終了後、F7北配送センターから始まります。

11章:地雷

依頼No.45「謎の空間から帰還せよ」

ニールと別世界での戦闘となります。ニールを何回も消滅させ戦っていきます。敵は重力が逆になったりするので上にも気を配る

ムービーが終わりニールのもとへ

列車内を進んでいくと「ニール戦

オドラテクセンサーを使うと4連ミサイルランチャーがあるのがわかる。拾ってそれで戦うと比較的当てやすく倒しやすい

依頼No.46「跳ね橋ターミナルユニットを配送せよ」

メイン依頼を受注しないと先に進めません

順番通りにQ-pidを繋げる必要があります。武器と血液袋を準備して挑みましょう。電磁スタンボムはオススメです

支援砲撃:クラスターボムが有効(右長押しでリングメニュー、下から選択)いつものように銃を構えて狙うと10秒後周囲に砲撃をしてくれます。次回砲撃までリチャージが必要

 

2つの中継地点を繋ぐとマゼランで補給休憩出来ます。

最奥でゴーストメックと戦闘、既存の武器でもいいが、4連ミサイルランチャーを拾って戦ってもいい。当てにくいが、止まったところで頭にドン。

12章:フラジャイル

施設「ターミナル・フォートノット[F8]

フォトモードのフレームに「ドットキャラ」が追加されます

13章:ダイハードマン

14章:ラストランディング

依頼No.47「プレートゲートを通って、メキシコへ向かう」

荷物のツールハンガーに「バトルギター」があるので見ておこう(後日使用する

ビーチジャンプマゼラン温泉ジャンプ使えないので、車両や歩きで向かいましょう。多弾頭ミサイル4連装ミサイルランチャーがあれば持っていく。現地でも拾えるが初動が遅れる

 

メキシコバイクで行くと速い。ヌード・デル・ノルテ手前で超巨大BTと戦闘に。

頭や足の赤い部分にミサイルランチャーなどで攻撃。

 

捕まると即死なのでダッシュジャンプで回避(L3→×)。

 

足を破壊するとダウンするので、背中のコブの部分にもミサイルが届く

 

サムの家向かう

必要に応じてヌード・デル・ノルテC1でバイク調達し向かう(乗り捨て)

家の中でアメリと繋がりのあるものを探す

写真

赤ちゃん

積み木

キッチン

テーブル台

テーブル台もう一度(引き出し

15章:オン・ザ・ビーチ”

依頼No.48「ヒッグスを倒し、トゥモロウを救え」

エレキギターを装備し戦う

  • L長押し:防御
  • 〇:近接攻撃
  • 構えてR2短押し:射撃
  • 構えてR2長押し:チャージ攻撃
巨大BT

チャージ攻撃でのけ反らせて〇で近接

ヒッグス

短押しの射撃で削っていく。位置がわからない場合オドラテクを使う。こちらに気づいていない場合、チャージ攻撃を与える。近接したり、ダウンしたら〇で近接

 

格闘戦

〇で攻撃。敵の攻撃をガードか回避、その後攻撃チャンスがある。

▢セッションQTE〇連打。えっと…

 

ギター殴り合いフェーズ:ヒッグスがガードしてるときは攻撃しない

16章:トゥモロウ

R3で上空カメラに変更できる。目的地に着くとムービー

 

ネクローシスが始まる病院から操作可能となる。病室を出て進んでいく、突き当り手前の右の部屋へ

 

病室を出て進むとムービー

 

エンディング

 

ゲームクリア報酬
  • 赤の仮面:クリアより先にミスターインポッシブルから入手していたんだが、どうゆうことだろう
  • 金の仮面
  • デザインパッチ41:クリプトビオシス(成虫)
  • カスタマイズホロ:トゥモロウ いいね!
  • カスタマイズホロ:フラジャイル
  • ミュージック:fragile things
  • ミュージック:to the wilder FEAT ELLE FANNING
機能追加

跳ね橋Q-pidの選択可能に

 

17章:ある日

クリア後のロードマップ

 

跳ね橋Q-pidの選択可能について
  • オン:BTやゴーストメックの脅威が緩和されスムーズに配送できます
  • オフ:脅威がある状態。BTやゴーストメックと戦いたい場合に選択。特にゴーストハンターの施設はオフでないと接続できない。そのため、ゴーストハンターの連続クエストはオフで進行するが、端末操作が出来ないだけなので、途中切り替えても問題ない
関連記事

速達攻略

トロフィー概要

施設の親密度でもらえる報酬

温泉の場所

採掘場の場所と得られる素材

全11種の動物の場所と稀少動物

ゴーストハンターの連続クエスト

冒険家の連続クエスト

ミスター・インポッシブルの最後の依頼No.124

フィッシャーマン🏆「ヌシとの決着」

スタンダードオーダー配送先表

クリア後のロードマップ