アダマンティンの鍛冶場
関係するトロフィー
🏆「血と火で作ったもの」
アダマンティン鍛冶場でアイテムを作成する
🏆「暗い運命」
鍛冶師の槌を使わずにアダマンティン・ゴーレムを倒す
時期
第1章
アクセス
序盤マップ・ゴブリンの野営地
↓
野営地内西・女司祭の部屋の入り口
女司祭のクエをどうやったかによって侵入に違いが出る。寄生虫も手に入る女司祭倒す方面がいいのかな?この辺は個々に違いが出ます
ーーーーーーーーーーーーーーー
筆者のルート
- 女司祭に烙印押してもらう
- 女司祭に寄生虫を取ってもらう提案受ける
- 会話選択後半:水毒を飲む(ドラウ系の種族は毒が効かないので、ゲイルやレイゼルあたりで試行、もう前提で試せない場合は他の手段も)
- 投獄される
- 鎖を自力でとかない
- 助けが来る(女司祭とデカオーガ死亡。司祭からアイテム入手)
これだと戦闘無しで、助けが来たのでいいのかなーと。一例でございます
ーーーーーーーーーーーーーーー
↓
冒涜された寺院
床のパネル操作は女司祭の持っているメモでヒント。その他にも奥の吊り輪型の装置を解錠したら扉が開きました。床パネルは正解で経験値などゲット
↓
アンダーダーク・セルーネイ信徒の拠点
↓
アンダーダーク浜辺
↓
アンダーダーク・グリムフォージ内
↓
アダマンティンの鍛冶場
鍛冶場までの行き方
- ●ファストトラベル「アンダーダーク・グリムフォージ」
- ●近くに行くとイベントとなり瓦礫をどかす方法を考える。一例としては、動物に話しかけて仕事をさせると瓦礫を除去してくれる。この辺はやりたい方向、望む結末で変わってくるかもしれない(筆者は戦闘になったので、NPCは倒しました)
- ●罠を解除しつつ進み、梯子を下りレバーまで行く。弓で操作可能
- ●ここにもレバーがある、弓で操作可能
- 3で乗った板まで戻り、真ん中の通路にジャンプし進む。5を南に進むと板があるので乗って、4のレバーを弓で操作
- ●ファストトラベル「アンダーダーク・古代の鍛冶場」を解放。
6を解放したことでいつでも鍛冶場に行ける
【装備の鋳型】
グリムフォージ
- ロングソードの鋳型:中央つり橋
- 盾の鋳型:上層東側
- シミターの鋳型:南東レバー
鍛冶場ファストトラベル周辺
- メイスの鋳型
- スプリントの鋳型(中)
- スプリントの鋳型(重)
スプリントの鋳型(中)(重)がファストトラベル「アンダーダーク・古代の鍛冶場」の近くの東西に落ちてるのでこれだけ拾って作るのがいいかなと思います
東西の2つのミスラル鉱を取りに行く。戦闘もあるので注意、ミスラル鉱は青白く光っている大きな岩。殴打系のダメージを与えると壊しやすい
鍛冶場の使い方
防具(中)(重)がよさげかな?ミスラル鉱が2つ手に入る。筆者は防具2つ作りましたが、自分に合ったものを作りましょう
ミスラル鉱と鋳型をセットし、レバーを引くと下層に行く。下層のバルブを操作・レバーでハンマーで完成。初回はボスが登場する。
鋳型を取り出したい時は鋳型の隣のレバーを引くとポロリと右側の床に落ちる。上層に帰りたい時はレバーの近くにあるボタンを押す
ボス「グリフ」
初回鍛冶場を利用すると登場する。
鍛冶場のハンマーを利用せずにボスを倒すとトロフィー「暗い運命」が解除されます
- ボスは最後に攻撃を受けたキャラを追う
- バルブで溶岩を流す
- 溶岩にボスが浸かると攻撃が通る(デバフ「加熱」)
- 必要に応じて再度バルブを回し溶岩を流す
- レバーやバルブは遠隔弓でも操作できる
- ボス中央誘導でレバーでハンマー大ダメージ
- ハンマー後、加熱が消えるのでバルブ操作
正攻法ならば、中央の鍛冶場のハンマーを利用して倒す。しかしこの方法だとトロフィーは解除されない
正攻法おすすめ配置
この方法はトロフィー取得できない
- 3つの円にそれぞれ1人配置。1人は中央の型をいれた四角い場所に陣取る。グループ分離でそれぞれ単独に
- バルブ近くのキャラで弓でバルブを撃つ。ボス登場
- 中央キャラでボスを撃ち、誘導
- レバー操作でハンマー
- バルブ操作で再度加熱付与
- あとは繰り返し。途中ザコは適宜処理
キャラクターの攻撃順番を意識して配置するとさらにいい
時間はかかるが安全に倒す方法
この方法はトロフィーが取得できます
🏆「暗い運命(鍛冶師の槌を使わずにアダマンティン・ゴーレムを倒す)」
※難易度によってはダメージが通らない可能性もあります
- アダマン鉱と鋳型をセットしたら、外側の段差上に2人ずつ配置する。全員弓は装備しておく
- 右側のメンバーでレバーを弓で撃つ
- ハンマーで叩かれ下層へ
- 左側のメンバーで奥のバルブを撃つ
- ボスが登場する
- 加熱状態の時に弓で攻撃(ボスが移動し、溶岩を渡ると過熱状態になる)
- 過熱が1になったらバルブを1回撃っておく
- 角度的に当たらない場合、少し後ろに下がったりして左右の組で誘導しよう
- 撃破と同時トロフィー「暗い運命」が解除される
- 出来上がった装備を受け取るとトロフィー「血と火で作ったもの」も解除される