トロフィー難易度
C 48点 普通
所要時間
B 110時間
PS4とPS5は別トロフィー
セーブデータ移行はPS4→PS5で可能
セーブデータ移行によるトロフィーの共有
重要な注意事項がありますので、PS4/PS5共にトロコンを目指す方は以下の記事を参考にしてください
プラチナまでの道のり
概要
最低2周必要
トロフィー的な時限は無く、自分のペースで進めれるので安心。ただシリーズ恒例ではあるが、宝箱や製作品などのチェックリストが無く進捗が確かめられないものがやや詰まるところとなる
時限要素
ありません
※仲間の友好度はイベントにより増減する。極端に隔たった選択や「スーパー媚薬(友好度が変化)」を仲間に飲ませる等行うと、個別エンディングに向かえなくなる恐れはありますがレアケースです。
トロフィーには影響しないものでは多くの時限があります
- プライベートアクションには期間限定のものが多くある
- ラスダン前の絆イベントは1周に1つしか見れず、全サイドストーリーを埋めるには16周必要か
難易度設定
難易度トロフィーはラスボスのみ変更で取得できる
- Earth:簡単
- Galaxy:標準
- Universe:難しい(トロフィー対象)
- Chaos:カオス(トロフィー対象)
難易度Chaosは難易度Universeクリアで追加される
意識したいポイント
トロフィーの構成は以下の4つに分類できる
【クエスト関連】
🏆「依頼はなんだ?」クエストを55以上クリア
全58個あるクエストの内55個はクリアが必須。他のトロフィーに影響するものも多いのでストーリー進行で発生したものは都度こなしていこう。
【収集・作成関連】
🏆「歴戦の戦士」エネミー図鑑に90%以上登録する
🏆「アーセナル」90%以上の武器を獲得する
🏆「トレジャーハンター①」世界中の宝箱を開封
🏆「バーニィがいっぱい」ミニバーニィをすべて見つける
🏆「万物創造神②」アイテムクリエイションで90%以上のアイテムを作成
収集関連には2つの鬼門トロフィーがあります
①🏆「トレジャーハンター」はフィールドや街に散らばる全242個の全ての宝箱を開封するというもの。どれを取ったかの確認が出来ない上に、所持品がカンストしている場合宝箱が開封されずに残ってしまう。残り数個でも全てを探す必要が出てくるので、2周目と同時並行で考えてもいい。
取りこぼしやすい宝箱動画
②🏆「万物創造神」どのアイテムを作成したのか分かりづらい。アイテムクリエイションで395以上作成すればトロフィー解除となる。メモするなり工夫することで対処しよう。このアイテム作成には大量の資金が必要になるので金策も同時に行うこととなる。
他の収集物は意識せずとも上記2つを行う過程でほとんど終わっている。
【ストーリ・エンディング関連】
🏆「大団円!」すべてのエンディングを見た
16個ある個別エンディング全てを見るとトロフィー解除となる。2人の主人公で8人ずつの合計16個となる。
レイモンド編ではJJ・レティシア編ではテオが仲間になるので、4章以降になったらクエスト・イベントを行おう。JJに関してはクエスト扱いなので見逃すことはないが、テオは自分でイベントを起こす必要があります
JJ加入クエストは以下より
テオ加入イベントは以下より
個別エンディングの取得方法は以下より
【クリア後ダンジョン・ソーア関連】
🏆「孤高の天使①」最強のガブリエ・セレスタを撃破
🏆「深淵の女王②」最強のイセリア・クィーンを撃破
🏆「盤上の闘神③」闘神の段位を獲得(ソーア)
クリア後ダンジョンは以下の2つがある
①「試練の遺跡」
本編クリア後、ニルベス古代理紋遺跡の最奥に行くとイベント発生し「試練の遺跡」に挑戦できる。4つの扉を制覇すると中央の扉が開きガブリエ・セレスタと戦うことが出来る。
何度も挑戦でき、戦う度に強くなる。トロフィー対象は3回目のガブリエ・セレスタ撃破。
②「ファーゼスト・ピラー」(本作最難関)
「試練の遺跡」ガブリエ・セレスタ撃破後(1回目でOK)に、パラダーニアの開闢巌穴の最深部のワープに入ると「ファーゼスト・ピラー」に入ることが出来る
進むと戻るを選択でき、進むと次へ、戻ると帰還する(帰還すると1層から)。24層のイセリア・クィーン3回目を撃破することでトロフィー解除となる(最低24層×3回必要ということになる)
「イセリア・クイーン」はかなり強く、強武器を揃えるだけでは苦戦を強いられる。クリア後ダンジョンに挑む前にアイテムクリエイションである程度武器を合成・強化することをおすすめします。
③本作にはソーアというミニゲームがあり、最高位である闘神に勝利することで、トロフィーが解除される。実はその闘神こそが②の「イセリア・クイーン」なのである。3回目のイセリア・クイーン撃破後にソーアで対戦できるため、このトロフィーが実質クリア後ダンジョンの一番奥にあるトロフィーとも言える。
3回目の挑戦の前に、必ずソーアの段位を国士無双まで上げてから挑むのを忘れてはいけない。
金策
トロコンに必ず必要になってくるので、比較的簡単で筆者が行ったものを紹介します
構成メンバー
レイモンド
火力「ボルダークラッシュ」
マリエル
火力「バーストエミッション(単体用)」「プレデターレイ(ザコ用)」
レティシア
パッスブスキル「ド根性姫様(経験値)」
アベラルド
パッシブスキル「路銀の足し(お金アップ)」
装備
誰かにアクセ「サプライズアタック合計400%」になるように装備。アイテムドロップもあるとさらによい。
- 本編をクリアする
- 本編クリア後、ニルベス古代理紋遺跡の最奥に行くとイベント発生し「試練の遺跡」に辿り着く。そこでクエスト「奇怪な商人の要求」をクリアする(オリハルコン5個納品と簡単なものです)
- クエスト「奇怪な商人の要求」をクリアするとショップが利用できるようになるので、操作キャラの武器を購入する
- 火力が足りない場合、「試練の遺跡」の4つの扉をクリアすると挑戦できる中央のボス「ガブリエ・セレスタ」を倒すと、パラダーニアの開闢巌穴の最深部から「ファーゼスト・ピラー」に行くことが出来る。そもそもボスが倒せない場合、4つの扉のザコを巡り経験値を上げるだけでも強くなっていき、同時にお金も稼げます
- 「ファーゼスト・ピラー」の9層を突破すると利用できるショップが店売りでは最強の武器があるので購入し、デンモール洞窟をクリア出来るだけの火力を担保する(このショップには最上位の素材が売っているので、金策を行いながら、ICで最強装備を整えながら強化していく)
- デンモール洞窟の中央のフィールドの敵を繰り返し倒していくことで毎回宝箱が出現し固定で30万FOL手に入る。ファストトラベルでデンモール洞窟に再度潜る
- ひとまずこれを繰り返し、メンバーの装備を揃えながら火力も同時に上げて効率化、レベルもモリモリ上がる
- デンモールマラソン中、ヴァイル帝都か輸送艦アルダスの宿屋で「ショートケーキ(アイテムドロップアップ)」を食べる、もしくはアイテムドロップのアクセを3つくらい合成したものを作ってしまってもいい
- デンモールマラソンは固定で決まった敵がランダムで出現するが、その中に「コープスバット」というコウモリが「ミラージュマント」をドロップする。このマントには特殊効果「サプライズアタックボーナス+80%」、これを1つのミラージュマントに2~3合成し、トータル400%(5個分の特殊効果)になるようにアクセを作る※1つのアクセに3~4付けるのはしんどいので3つのアクセに分けるのが現実的
- 合算400%(上限)にしたミラージュマントを装備し、デンモール洞窟を繰り返し行うことでさらに効率化。同時並行でICで装備も新調していきどんどん強くしていく
- ミラージュマントは店で16200で売れるのでその意味でもアイテムドロップはうまい
※サプライズアタック+100%の「ロジャーの駒」がIC「細工」ムーナイトを素材からで作れるのを確認しているのでこちらだと4つ合成で400%いくのでお好きな方で
個別トロフィーの解説は以下より
トロフィーチャート
- ストーリーが進む度に街を巡り、プライベートアクションとクエストを消化する
- 個別エンディングがあるので、「スーパー媚薬」で友好度をいじらないようにする(本編クリア後、「惚れ薬ナナリンX」で友好度を調整します、「スーパー媚薬」と勘違いしないように)
- 本編をクリアする
- どのタイミングで個別エンディングを回収するかは各自判断だが、先に終わらせるなら本編クリア後すぐに取りかかっても良い
- この辺で金策を始める
- アイテムクリエイションと金策、クリア後ダンジョンはセットなので必要に応じて行っていく
- 本編クリア後、ニルベス古代理紋遺跡の最奥に行き「試練の遺跡」をクリアする
- 「試練の遺跡」のガブリエ・セレスタ撃破後、パラダーニアの開闢巌穴の最深部のワープに入ると「ファーゼスト・ピラー」を攻略できるようになる
- 「試練の遺跡」のガブリエ・セレスタと「ファーゼスト・ピラー」のイセリア・クイーンは共に3回撃破する必要がある。クリア後ダンジョン「ファーゼストピラー」クリア出来ない人用
- イセリア・クイーン3回目撃破時にソーアの対戦が出来るので、3回目挑戦時にはソーアの段位を国士無双にしておくこと(再戦には再度24層のイセリア・クイーンを撃破する必要がある)※セーブデータ移行を行う方はイセリア・クイーン3回目の攻略前のセーブデータは別スロットで必ず取っておくこと
- 宝箱の回収やアイテムクリエイションなど終わっていないトロフィーを回収する
- 1周目で2周目の個別エンディング以外の全てのトロフィーを取得する
- 2周を始め個別エンディングを回収しトロフィーコンプリート
- PS4版から始めPS5版へセーブデータ移行を行えば、時短でトロコンが期待できます。PS5→PS4は不可
レビュー
スターオーシャンシリーズ25周年記念作品にして6作目の王道アクションRPG。本作の特徴は爽快感溢れるフィールドワークとほどよいやり込み要素。ウマ娘を彷彿させるダッシュは気持ちがよく、空中移動もうまく融合している。
戦闘部分と収集物などのやり込みのバランスが良く、金策やアイテムクリエイション・クリア後ダンジョンと織り交ぜながら進めて行くことで突破できる作りになっている。
その爽快感とやり込み要素を相殺してしまう以下のネガティブなシステムが存在するのが、惜しい点である。
①宝箱をスキャンできる機能が立ち止まらないと出来ない
②ダッシュでNPCに衝突すると数秒会話が出来ない
③アイテムが捨てられないので、宝箱を入手出来ないことがある
④メンバーが外れた時にアクセが外れ、毎回装着し直しになる
⑤ソート機能あるものの、詳細に出来ないため合成でのアイテム管理がしにくい
せっかくの爽快感とやり込み要素が上記項目でかき消されしまっているのは残念でならない。特にアイテムの管理は煩雑性が高く、合成で色々作りたいのに仕様上妥協するのはもったい。
キャラクターに関しては全員個性があり爽やかでとても好感が持てた。個人的順位は①エレナ②ロラ③マリエル④ニーナ⑤レティシア⑥ウェルチ⑦マルキアでした(下画・動画参照)。
[追記]
2022年12月8日にver.1.03により、UIを始め多くの修正・調整が行われました。これにより、コレクション画面など快適性が向上しています。
主な修正内容
- パーティが離脱した際の装備アクセサリーの保持
- DUMAの移動中スキャンが可能に
- 仲間の回避AI向上
※評価は発売当時のもの、多くの良修正されたことにより概ね不満点は解消されています
戦闘 80 爽快感寄り
ストーリー 82 ムービーが多少長い
グラフィック 84 奥行きがあり標準以上
システム 52 不満な箇所は多い
キャラクター 95 全員が良い珍しい作品
スコア 79
[動画]エレナ派の人もそうじゃない人も
エレナ
ロラ
マリエル
ニーナ
レティシア
ウェルチ
マルキア